21887
discretion
[[英語]]
ipa :/dɪˈskɹɛʃən/[アナグラム]
編集
- directions
[名詞]
編集discretion (一般には不可算; 複数 discretions)
1.分別、慎重さ。
2.選択の自由、自由裁量。
[発音]
編集
- IPA(?): /dɪˈskɹɛʃən/
- (アメリカ英語) :
[語源]
編集古フランス語 discrecion < 後期ラテン語 discretio
0
0
2021/07/08 15:55
2022/12/20 08:32
TaN
21888
comment
[[英語]]
ipa :/ˈkɒmɛnt/[)]
編集
- (イギリス英語) IPA: /ˈkɒmɛnt/, X-SAMPA: /"kQmEnt/
- (アメリカ英語) IPA: /ˈkɑmɛnt/, X-SAMPA: /"kAmEnt/
- 発音(米) :
[動詞]
編集comment(三単現: comments,現在分詞: commenting, 過去形: commented,過去分詞: commented )
1.意見を言う、論評する、批評する、コメントを寄せる、(話題として)触れる、解説する。
2.注釈をつける。解釈する。
[名詞]
編集comment (複数 comments)
1.意見、論評、批評、コメント、所感、解説。
2.注釈、解釈、注解、注記。
[語源]
編集
- 後期ラテン語 commentum< comminisci (“言い訳をする”)
[[フランス語]]
ipa :/kɔ.mɑ̃/[)]
編集
- IPA: /kɔ.mɑ̃/
- X-SAMPA: /kO.mA~/
[副詞]
編集
1.どのように、いかが、どんな。
2.Comment allez-vous?: お元気ですか。
3.Comment vous appelez-vous?: お名前は何とおっしゃいますか。
4.なぜ。
5.聞き返すときの言葉。
6.Comment?: え、なんですって?
7.驚きや憤慨を表す言葉。
8.Comment! Est-il donc vrai qu’il soit mort?: なんだって!彼が死んだのは本当なのか?
0
0
2012/02/04 19:56
2022/12/20 08:32
せきせい
21889
harshly
[[英語]]
ipa :/ˈhɑːʃli/[)]
編集
- (イギリス英語) IPA: /ˈhɑːʃli/
[副詞]
編集harshly (比較級 harshlier, 最上級 harshliest)
1.厳(きび)しく
2.目障(めざわ)りに、耳障(みみざわ)りに
[語源]
編集harsh + -ly
0
0
2022/12/20 08:32
TaN
21890
vex
[[英語]]
ipa :/vɛks/[動詞]
編集vex(三単現: vexes,現在分詞: vexing, 過去形: vexed,過去分詞: vexed )
1. (他動詞, 現在では, まれ) 邪魔をする。
2. (他動詞) いらいらさせる。
3.Billy's professor was vexed by his continued failure to improve his grades.
ビリーの教授は、彼が何回も進級に失敗したのにいらいらした。
4. (他動詞) 困らせる。
5. (他動詞, まれ) ひねる、ねじる。
[発音]
編集
- IPA(?): /vɛks/
[語源]
編集
- 中英語 vexen< 古フランス語 vexer< ラテン語 vēxāre (“邪魔する”)
0
0
2021/12/10 10:05
2022/12/21 08:56
TaN
21891
stuck
[[英語]]
ipa :/ˈstʌk/[)]
編集
- (イギリス英語, アメリカ英語) IPA(?): /ˈstʌk/
[語源 1]
編集
- 動詞の不規則活用
[語源 2]
編集
- stoccado参照
0
0
2022/12/21 09:12
TaN
21892
stick to
[[英語]]
[動詞]
編集stick to(三単現: sticks to,現在分詞: sticking to, 過去形: stuck to,過去分詞: stuck to )
1.くっつく。張(は)り付(つ)く。
2.堅持する。固執する。
3.やり抜(ぬ)く。~し続(つづ)ける。
0
0
2022/12/21 09:12
TaN
21903
mo
[[記号]]
0
0
2009/03/17 18:04
2022/12/22 14:49
21910
2
[[アラビア数字]]
[読み]
編集
- 英語:two
- 日本語:に(二・弍)
[[ローマ数字表記]]
[[英語]]
[前置詞]
編集
- (俗、コンピュータ)to の略記。
[副詞]
編集
- (俗)too の略記。
[[文字情報]]
[コード]
編集
- Unicode
- 16進: 32 2
- 10進: 50 2
- 文字名: DIGIT TWO
0
0
2022/12/22 15:49
TaN
21911
picture
[[英語]]
ipa :/ˈpɪktʃə/[動詞]
編集picture(三単現: pictures,現在分詞: picturing, 過去形: pictured,過去分詞: pictured )
1. (他動詞) ~を画像を用いて示す。
2. (他動詞) ~を想像する。思い描く。
3.Picture yourself on a beach.
自分が浜辺にいるところを想像してみましょう。
4. (他動詞) ~を描写する。
[名詞]
編集picture (複数 pictures)
1.画像。映像。
2.絵。絵画。
3.There was a picture hanging above the fireplace.
暖炉の上に絵が架けてあった。
4.写真。
5.I took a picture of that church.
その教会の写真を撮った。
6. (俗用: motion picture より) 映画作品。
7.Casablanca is my all-time favorite picture.
『カサブランカ』はこれまでで私が一番好きな映画だ。
8. (俗用、廃語 複数形で) (娯楽としての) 映画。
9.Let's go to the pictures.
映画を見に行こう。
10.典型。
11.She's the very picture of health.
彼女は健康そのものだ。
[発音]
編集
- (イギリス英語(容認発音:RP)) IPA(?): /ˈpɪktʃə/, SAMPA: /"pIktS@/
- (アメリカ英語(GenAm)) IPA(?): /ˈpɪktʃɚ/, SAMPA: /"pIktS@`/
- .mw-parser-output .k-player .k-attribution{visibility:hidden}
[語源]
編集中英語 pycture < 古フランス語 picture < ラテン語 pictūra (“絵画”) < pingō (“絵を描く”)
[関連語]
編集
- depict
- depiction
- pictorial
0
0
2010/03/21 21:50
2022/12/22 15:49
21915
40
[[アラビア数字]]
[他の表記法]
編集
- 漢数字 四十
- 漢数字(大字) 四拾 / 肆拾
- 漢数字(会意) 卌
- ローマ数字(大文字) ⅩⅬ
- ローマ数字(小文字) ⅹⅼ
0
0
2022/12/22 16:29
TaN
21921
windows
[[英語]]
[名詞]
編集windows
1.window の複数形
0
0
2013/01/14 20:47
2022/12/22 18:26
21930
gou
[[ロトゥマ語]]
[代名詞]
編集gou
1.私(わたし)
[語源1]
編集オセアニア祖語 *(i-)au < 東部マレー・ポリネシア祖語 *(i-)aku < 中東部マレー・ポリネシア祖語 *(i-)aku < マレー・ポリネシア祖語 *(i-)aku < オーストロネシア祖語 *(i-)aku
[[チワン語]]
ipa :/gou˨˦/[代名詞]
編集gou
1.私(わたし)
2.gou dwg lauxsae.
私は教師です。
0
0
2022/12/23 13:55
TaN
21937
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:39
TaN
21938
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:39
TaN
21939
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:39
TaN
21940
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:39
TaN
21941
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21942
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21943
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21944
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21945
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21946
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21947
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21948
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21949
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21950
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21951
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21952
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21953
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:40
TaN
21954
z
[[記号]]
[[チェコ語]]
[)]
編集
- Audio:
[前置詞]
編集
1.(生格支配)~から。
2.Toto víno pochází z Francie.
このワインはフランス製です。
[[ポーランド語]]
[前置詞]
編集
1.((z + 生格))
1.(内→外の移動)~から、~の中から
2.wyjść z budynku 建物から出る
3.(出身、源)~出身の、~の出の
4.Jestem z Japonii. 私は日本から来ました。
5.Ona pochodzi z biednej rodziny. 彼女は貧しい家の出だ。
6.Ten tekst poczhodzi z czsopisma A. この文章は雑誌Aからの引用です。
7.(原料など)
8.krzesło z sosny 松材でできたイス((z + 造格))
1.~と、~とともに
2.Joanna szła do kina z Markiem. ヨアンナはマレックと映画館に行った。
3.spacerować z psem 犬と散歩する
4.~を持って
5.Tam stoi starzec z laską. あそこにつえを持った老人が立っている。
6.~入りの
7.kawa z mlekiem ミルクコーヒー
8.żurek z kiełbasą ソーセージ入りジュレック
[発音]
編集/ z / (ズ) (( 子音が連続する語の前で ze / zɛ / (ゼ) ))
[語源]
編集
[[スロヴァキア語]]
[前置詞]
編集z(z又はsで始まる語が後置されるときはzo)
1.(生格支配)~から。
[[スロヴェニア語]]
[前置詞]
編集
1.~とともに。
0
0
2010/03/09 16:08
2022/12/23 15:03
21955
sei
[[Makhuwa-Moniga]]
[代名詞]
編集sei
1.それら。彼(かれ)ら。テンプレート:mhn-decl-personal pronouns
[語源]
編集中高ドイツ語 si(e) < 古高ドイツ語 sie 男性 複数, sio 女性 複数, siu 中性 複数 < ゲルマン祖語 *īz 男性, *ijôz 女性, *ijō 中性 (*izの複数)
[[イタリア語]]
ipa :/ˈsɛi/[発音]
編集
- IPA: /ˈsɛi/
- 音声:
- 分綴: sèi
[語源1]
編集ラテン語 sex < 印欧祖語 *swéḱs
[語源2]
編集
[[英語]]
[アナグラム]
編集
- -ies, -ise, -sie, EIS, EIs, ESI, I'se, ISE, ies, sie
[名詞]
編集sei (複数 seis)
1.イワシクジラ。
[語源]
編集sei whale < ノルウェー語 seihval, seikval < sei + hval
[[ガリシア語]]
[動詞]
編集sei
1.saberの直説法現在第一人称単数形。
[[ゴート語]]
[ラテン文字表記]
編集sei
1.𐍃𐌴𐌹のラテン文字表記。
[[コルシカ語]]
[数詞]
編集sei
1. (基数) 六。
[語源]
編集ラテン語 sex < 印欧祖語 *swéḱs
[[シチリア語]]
[数詞]
編集sei
1. (基数) 六。
[語源]
編集ラテン語 sex
[[中英語]]
[名詞]
編集sei
1.seeの異綴。
[語源]
編集古英語 sǣ
[[チワン語]]
ipa :/θei˨˦/[名詞]
編集sei
1. (文学) 詩。詩歌。
[発音]
編集
- (標準チワン語) IPA(?): /θei˨˦/
- 声調: sei1
- 分綴: sei
[語源]
編集中国語 詩 (中古音: ɕɨ)
[[ドイツ語]]
ipa :/zaɪ̯/[動詞]
編集sei
1.seinの接続法第1式第1人称単数形。
2.seinの接続法第1式第3人称単数形。
3.seinの命令法第2人称単数形。
[発音]
編集
- IPA: /zaɪ̯/
- 音声:
[[ノルウェー語(ニーノシュク)]]
ipa :/sæɪ/[発音]
編集
- IPA: /sæɪ/
[語源1]
編集古ノルド語 seiðr
[語源2]
編集
[[ノルウェー語(ブークモール)]]
ipa :/sæj/[名詞]
編集sei 男性 (限定単数 seien; 非限定複数 seier; 限定複数 seiene)
1. (魚) ポラック。
[発音]
編集
- IPA: /sæj/
- 押韻: -æj
[語源]
編集古ノルド語 seiðr
[[バスク語]]
ipa :/s̺ei/[数詞]
編集sei
1. (基数) むっつ、六。テンプレート:eu-decl-noun
[異表記・別形]
編集
- xei
[発音]
編集
- (標準バスク語) IPA(?): /s̺ei/
- 音声:
[語源]
編集バスク祖語 *seiか。
[[ファラ語]]
[代名詞]
編集sei (複数 seis, 女性 sua, 女性複数 suas)
1.その。彼(かれ)の。彼女の。
2.それらの。彼(かれ)らの。
[語源]
編集古ポルトガル語 seu < ラテン語 suus < 印欧祖語 *swoyos
[[フィンランド語]]
ipa :/ˈsei̯/[アナグラム]
編集
- eis, esi-, ies, sie
[名詞]
編集sei
1. (proscribed, 魚) シロイトダラ。
[発音]
編集
- IPA(?): /ˈsei̯/, [ˈs̠e̞i̯]
- 押韻: ei
- 分綴: sei
[語源]
編集ノルウェー語 sei
[[ペンシルヴァニア・ドイツ語]]
ipa :/ˈsaɪ̯/[動詞]
編集sei
1.〜である。sei の活用
[形容詞]
編集sei
1.彼(かれ)の。
2.その。
[発音]
編集
- IPA: /ˈsaɪ̯/
[[ポルトガル語]]
ipa :/ˈsej/[動詞]
編集sei
1.saberの直説法現在第一人称単数形。
[発音]
編集
- IPA: /ˈsej/ (ブラジル)
- IPA: /ˈsɐj/ (ポルトガル)
0
0
2010/12/22 15:38
2022/12/23 15:08
21957
aa
[[記号]]
[略号]
編集aa
1.アファル語のISO 639-1言語コードこのページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
0
0
2012/10/28 22:44
2022/12/23 15:14
21960
sn
[[記号]]
[[英語]]
[略語]
編集sn/SN
1."screenname"(日本語におけるハンドルネーム)の略。
0
0
2022/12/23 16:43
TaN
21961
sn
[[記号]]
[[英語]]
[略語]
編集sn/SN
1."screenname"(日本語におけるハンドルネーム)の略。
0
0
2022/12/23 16:43
TaN
21969
convinced
[[英語]]
ipa :/kənˈvɪnst/[)]
編集
- IPA: /kənˈvɪnst/
- 音声(米) :
[動詞]
編集convinced
1."convince" の過去形・過去分詞。
[形容詞]
編集convinced (比較級 more convinced, 最上級 most convinced)
1.確信して。
2.信心深い。
0
0
2021/11/16 16:59
2022/12/23 18:14
TaN
21970
forever
[[英語]]
[副詞]
編集
1.永遠に
2.絶(た)えず
3.長(なが)い間(あいだ)
0
0
2012/05/15 11:11
2022/12/23 18:15
jack_bob
21971
substance
[[英語]]
ipa :/ˈsʌbstəns/[)]
編集
- (アメリカ英語) IPA: /ˈsʌbstəns/, [ˈsʌbstənts]
- 発音(米) :
[参照: 英語]
編集
- style
[名詞: 英語]
編集substance (複数 substances)
1.物質、物理的存在。
2.本質、実体、真実。
3.趣旨、要点。
4.濃密さ、重々しさ。
5.Some textile fabrics have little substance.
いくつかの繊維織物は重厚さがほとんどない。
6.所有物、財産。
7.a man of substance
財産家
8.ある化学組成および特性を有する物質の形態。.
9.(違法)薬物。
10.substance abuse
薬物乱用
11. (神学) 三位一体における位(hypostasis)。
[異表記・別形]
編集
- substaunce(古語・廃語)
[語源: 英語]
編集
- 古フランス語 substance < ラテン語 substantia (“物質、本質”) < substāns;substāre (“存在する”)の現在分詞 < sub (“下に”) + stāre (“立つ(stand)”).
[[フランス語]]
ipa :/sypstɑ̃s/[)]
編集
- IPA: /sypstɑ̃s/
- 発音 :
[名詞: フランス語]
編集substance 女性 (複数 substances)
1.物質。
2.実体、本質、実質、本体。
3.要点、内容。
[語源: フランス語]
編集
- ラテン語 substantia (“物質、本質”) < substāns;substāre (“存在する”)の現在分詞 < sub (“下に”) + stāre (“立つ(stand)”).
[関連語: フランス語]
編集
- substantiel
- substantif
[[古フランス語]]
[名詞: 古フランス語]
編集substance 女性 (複数斜格 substances, 単数主格 substance, 複数主格 substances)
1.本質。
2.存在。
[異表記・別形: 古フランス語]
編集
- sostance
- sustance
[語源: 古フランス語]
編集
- ラテン語 substantia (“物質、本質”) < substāns;substāre (“存在する”)の現在分詞 < sub (“下に”) + stāre (“立つ(stand)”).
0
0
2009/04/24 13:26
2022/12/23 18:16
TaN
21975
sw
[[記号]]
0
0
2022/12/25 14:40
TaN
21976
sw
[[記号]]
0
0
2022/12/25 14:40
TaN
21977
sw
[[記号]]
0
0
2022/12/25 14:40
TaN
21980
kaa
[[ダン語]]
[代名詞]
編集kaa
1.〔二人称複数・主語・否定完了〕 あなたたちは~したのではない。あなたたちが~した訳ではない。
[参考]
編集
- Erman, Anna & Loh, Japhet Kahouyé (2015) Dictionnaire Dan - Français (dan de l’Ouest). MeaBooks. ISBN 978-0-9939969-6-2このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
[異表記・別形]
編集
- kaka
0
0
2022/12/25 15:49
TaN
21984
A.
[[英語]]
[略語]
編集A.
1.answer(解答)の略。
[[ラテン語]]
[略語]
編集A.(複数:Aa.)
1.(解剖学)動脈(arteria)の略。
2.A. cervicalis ascendens 上行頚動脈
0
0
2022/12/25 17:37
TaN
21985
FX
[[英語]]
[略語]
編集
1.Foreign eXchangeの頭字語。外国為替。
2.(1のうち)外国為替証拠金取引。
0
0
2022/12/25 18:02
TaN
21990
f
[[文字]]
ipa :/ɛf/[参照]
編集他の文字体系で相当する文字
- ギリシア文字 : φ
- キリル文字 : ф
- アラブ文字: ﻑ
- デーヴァナーガリー : फ़
[読み]
編集
- IPA: /ɛf/
ドイツ語,英語,マレー語,オランダ語,ルーマニア語など
- IPA: /ɛːf/
フランス語
- IPA: /ef/
ポーランド語
- 日本語:エフ
[[記号]]
0
0
2022/12/26 13:17
TaN
21991
f
[[文字]]
ipa :/ɛf/[参照]
編集他の文字体系で相当する文字
- ギリシア文字 : φ
- キリル文字 : ф
- アラブ文字: ﻑ
- デーヴァナーガリー : फ़
[読み]
編集
- IPA: /ɛf/
ドイツ語,英語,マレー語,オランダ語,ルーマニア語など
- IPA: /ɛːf/
フランス語
- IPA: /ef/
ポーランド語
- 日本語:エフ
[[記号]]
0
0
2022/12/26 13:17
TaN
21992
f
[[文字]]
ipa :/ɛf/[参照]
編集他の文字体系で相当する文字
- ギリシア文字 : φ
- キリル文字 : ф
- アラブ文字: ﻑ
- デーヴァナーガリー : फ़
[読み]
編集
- IPA: /ɛf/
ドイツ語,英語,マレー語,オランダ語,ルーマニア語など
- IPA: /ɛːf/
フランス語
- IPA: /ef/
ポーランド語
- 日本語:エフ
[[記号]]
0
0
2022/12/26 13:17
TaN
21994
bottle
[[英語]]
ipa :/ˈbɑɾ(ə)l/[動詞]
編集bottle(三単現: bottles,現在分詞: bottling, 過去形: bottled,過去分詞: bottled )
1.瓶詰めにする。
[名詞]
編集bottle (複数 bottles)
1.瓶。ボトル。
2.(a bottle of の形で)一瓶の量。
3.哺乳瓶。
[発音]
編集
- (カナダ): IPA(?): /ˈbɑɾ(ə)l/
- (British) IPA(?): /ˈbɒtəl/, X-SAMPA: /"bQt@l/
- (アメリカ英語) enPR: bŏtʹəl, IPA(?): /ˈbɑɾəl/, X-SAMPA: /"bAt@l/
- .mw-parser-output .k-player .k-attribution{visibility:hidden}
-
-
-
-
- 押韻: -ɒtəl
[語源]
編集アングロ・ノルマン語 及び 古フランス語 boteille < 俗ラテン語 *botticula
0
0
2022/12/26 18:32
TaN
21995
bottle
[[英語]]
ipa :/ˈbɑɾ(ə)l/[動詞]
編集bottle(三単現: bottles,現在分詞: bottling, 過去形: bottled,過去分詞: bottled )
1.瓶詰めにする。
[名詞]
編集bottle (複数 bottles)
1.瓶。ボトル。
2.(a bottle of の形で)一瓶の量。
3.哺乳瓶。
[発音]
編集
- (カナダ): IPA(?): /ˈbɑɾ(ə)l/
- (British) IPA(?): /ˈbɒtəl/, X-SAMPA: /"bQt@l/
- (アメリカ英語) enPR: bŏtʹəl, IPA(?): /ˈbɑɾəl/, X-SAMPA: /"bAt@l/
- .mw-parser-output .k-player .k-attribution{visibility:hidden}
-
-
-
-
- 押韻: -ɒtəl
[語源]
編集アングロ・ノルマン語 及び 古フランス語 boteille < 俗ラテン語 *botticula
0
0
2022/12/26 18:32
TaN
21996
IDR
[[記号]]
[関連語]
編集
- Rp
0
0
2022/12/26 18:54
TaN
21998
tata
[[ハンガリー語]]
ipa :/ˈtɒtɒ/[参考文献]
編集
- tata in Bárczi, Géza and László Országh. A magyar nyelv értelmező szótára (’The Explanatory Dictionary of the Hungarian Language’). ブダペスト: Akadémiai Kiadó, 1959–1962. 第5版, 1992: →ISBN
[名詞]
編集tata (複数・主格 taták)
1. (おそらく蔑称) おじさん、ご老体、時代遅れの人、旧弊な頑固者。
年齢を重ねた男性を指しておどけてもしくは軽蔑して使う
2. (口語, 方言) 父、パパ。
[発音]
編集
- IPA(?): /ˈtɒtɒ/
- 分綴: ta‧ta
0
0
2022/12/27 14:46
TaN
21999
efficient
[[英語]]
[形容詞]
編集efficient (比較級 more efficient, 最上級 most efficient)
1.効率のよい
2.有能な
0
0
2013/04/16 14:58
2022/12/27 15:13
[21887-21999/8774] <<prev
next>>
LastID=25993
[?このサーバーについて]