22991
avian
[[英語]]
ipa :/ˈeɪviən/[)]
編集
- IPA: /ˈeɪviən/
- SAMPA: /"eIvi@n/
[名詞]
編集avian (複数 avians)
1.鳥(とり)。鳥類。
2.鳥に似(に)た生き物。空(そら)を飛(と)ぶ生き物。
[形容詞]
編集avian (比較形なし)
1.鳥(とり)の。鳥類の。鳥に似(に)た生き物の。空(そら)を飛(と)ぶ生き物の。
2.鳥(鳥類、鳥に似た生き物、空を飛ぶ生き物)の。 ― に特有の。 ― に関する。
[語源]
編集ラテン語 avis (= 鳥) + -ian
cf.aviation
0
0
2012/10/27 08:38
2023/02/17 09:22
22992
poultry
[[英語]]
[名詞]
編集poultry (不可算)
1.家禽(鶏、鴨、家鴨、七面鳥、鵞鳥など)
2.家禽の肉
[語源]
編集フランス語 poulet ("chicken"、料理として) < ラテン語 pullus ("chick")
0
0
2023/02/17 09:22
TaN
22994
sea
[[英語]]
ipa :/ˈsiː/[)]
編集IPA: /ˈsiː/
[名詞]
編集
1.海(うみ)
2.おびただしい量の(of)
[関連語]
編集
- seaborne
- sea green
- Sea Lord
- seaman
- seaport
- seashell
- seashore
- seaside
- sea snake
- sea urchin
- seawards
- seaweed
[[スコットランド語]]
[名詞]
編集
1.海(うみ)
[[スペイン語]]
ipa :/ˈse.a/[動詞]
編集
1.ser の接続法現在第一・第三人称単数形
2.ser の命令法第三人称単数形
[発音]
編集IPA: /ˈse.a/
0
0
2009/05/08 21:41
2023/02/17 09:23
22996
presidency
[[英語]]
ipa :/ˈpɹezɪdənsi/[)]
編集
- IPA: /ˈpɹezɪdənsi/
[名詞]
編集presidency (可算 及び 不可算; 複数 presidencies)
1.大統領の地位・任期。
2.社長・会長・学長などの地位・任期。
[語源]
編集中世ラテン語 praesidentia
0
0
2021/08/02 17:14
2023/02/17 09:26
TaN
22997
rotating
[[英語]]
[アナグラム]
編集
- troating
[動詞]
編集rotating
1.rotateの現在分詞。
[形容詞]
編集rotating (比較形なし)
1.回転する。
2.輪番の、交代制の。
0
0
2023/02/17 09:26
TaN
22999
object
[[英語]]
ipa :/ˈɒbdʒekt/[)]
編集
- AHD: ŏb'jĕkt
- IPA: /ˈɒbdʒekt/
- SAMPA: /"QbdZekt/
[動詞]
編集object(三単現: objects,現在分詞: objecting, 過去形: objected,過去分詞: objected )
1. (自動詞) (人が)(O(物・人・事)に)反対する、抗議する、異議を唱(とな)える。
2. (自動詞)  …をいやに思う、嫌う(to)
3. (他動詞)  (SV thatを用いて)…だと反対する。
[名詞]
編集object (複数 objects)
1.物、物体。
2.対象。客観。
3.目的、目標、目当て。
4.目的語。
5.おかしな(みじめな、ばかげた)人(物、さま)。
6.(哲学) 対象、客体( 対義語 subject)。
7. (プログラミング)  オブジェクト。
[語源]
編集ラテン語 obiectum「~に対して投じられた」< obiectus; obiciōの所相完了分詞< ob (“~に対して”) + iactare (“投げる”)
0
0
2009/11/26 09:28
2023/02/17 09:55
23000
cache
[[英語]]
ipa :/kæʃ/[)]
編集
- (イギリス英語, アメリカ英語) enPR: kăsh, IPA: /kæʃ/
- 発音 :
- 発音(米) :
- 発音(カナダ) :
- 発音(英) :
- 押韻: -æʃ (豪を除く)
- 同音異義語: cash (豪を除く)
[動詞]
編集cache(三単現: caches,現在分詞: caching, 過去形: cached,過去分詞: cached )
1.隠し場所に隠す
[名詞]
編集cache (複数 caches)
1.隠(かく)し場所
2.隠したもの
3.キャッシュメモリ
[語源]
編集フランス語 cache < 動詞 cacher
[[フランス語]]
ipa :/kaʃ/[)]
編集IPA(?): /kaʃ/
- 発音(パリ) :
[動詞]
編集cache
1.cacherの直説法現在第一人称単数形
2.cacherの直説法現在第三人称単数形
3.cacherの接続法現在第一人称単数形
4.cacherの命令法第二人称単数形
[名詞]
編集cache 女性 (複数 caches)
1.隠(かく)し場所編集cache 男性 (複数 caches)
1.覆(おお)い、カバー
[語源]
編集cacher
[[イタリア語]]
[名詞]
編集cache 女性
1.キャッシュメモリ
[形容詞]
編集cache .mw-parser-output .gender{font-size:smaller}女性
1.キャッシュメモリの
[[ノルマン語]]
[動詞]
編集cache
1.cachiの直説法現在第一人称単数形
2.cachiの直説法現在第三人称単数形
3.cachiの接続法現在第一人称単数形
4.cachiの接続法現在第三人称単数形
5.cachiの命令法第二人称単数形
[[スペイン語]]
[動詞]
編集cache (不定詞: cachar)
1.cacharの命令法公式第二人称単数形
2.cacharの接続法現在第一人称単数形
3.cacharの接続法現在公式第二人称単数形
4.cacharの接続法現在第三人称単数形
0
0
2023/02/17 10:00
TaN
23001
frame
[[英語]]
ipa :/fɹeɪm/[アナグラム]
編集
- feMRA, fream
[動詞]
編集frame(三単現: frames,現在分詞: framing, 過去形: framed,過去分詞: framed )
1. (他動詞) (ある目的などに)合(あ)わせる。
2. (他動詞) 組(く)み立(た)てる。形(かたち)作(づく)る。
3. (他動詞) 案出する。立案する。
4. (他動詞) 骨(ほね)組(ぐ)みを作(つく)る。
5. (他動詞) 額に入(い)れる。
6. (他動詞) (言葉などを)表現する。整(ととの)えて発言する。
7. (他動詞) 陥(おとしい)れる。濡衣(ぬれぎぬ)を着(き)せる。
8. (自動詞, 方言) 動(うご)く。
9. (自動詞, 廃語) 前進する。
10. (テニス) (ボールが)フレームに当(あ)たる。
11. (他動詞, 廃語) 実行する。
12. (他動詞, 廃語) 引(ひ)き起(お)こす。
13. (自動詞, 廃語) 役にたつ。
14. (自動詞, 廃語) 合(あ)う。
[名詞]
編集frame (複数 frames)
1.枠(わく)。額縁。フレーム。
2.骨組み。
3.体格。骨格。
4.構造。体制。構成。
5.(フィルムの)一こま。
6. (スヌーカー) フレーム。
7. (情報技術) フレーム。
8. (ボウリング) フレーム。
9.温室。
10. (野球, 俗語) イニング。回。
11. (古用法) 気(き)持(も)ち。気分。
12. (古用法, ゲーム) (テレビゲームの)ステージ。レベル。
[発音]
編集
- IPA(?): /fɹeɪm/
- 音声(米):
- 押韻: -eɪm
[語源]
編集中英語 framen, fremen, fremmen < 古英語 framian, fremian, fremman < ゲルマン祖語 *framjaną < 印欧祖語 *promo-
[[オランダ語]]
[アナグラム]
編集
- afrem, farme, rem af
[名詞]
編集frame 中性 (複数 frames, 指小辞 framepje, 指小辞複数 framepjes)
1. (スヌーカー) フレーム。
2.骨(ほね)組(ぐ)み。
[発音]
編集
- 音声:
[語源]
編集英語 frame
[[ドイツ語]]
[動詞]
編集frame
1.framenの現在第一人称単数形。
2.framenの接続法1式第一人称単数形。
3.framenの接続法1式第三人称単数形。
4.framenの命令法単数形。
[[ポルトガル語]]
ipa :/ˈfɹejm/[名詞]
編集frame 男性 (複数 frames)
1. (情報技術) フレーム。
2.(画像などの)フレーム。こま。
[発音]
編集
- (ブラジル) IPA(?): /ˈfɹejm/, /ˈfɾejm/, /ˈfɾej.mi/
[語源]
編集英語 frame
0
0
2022/11/02 16:23
2023/02/17 10:13
TaN
23002
frame
[[英語]]
ipa :/fɹeɪm/[アナグラム]
編集
- feMRA, fream
[動詞]
編集frame(三単現: frames,現在分詞: framing, 過去形: framed,過去分詞: framed )
1. (他動詞) (ある目的などに)合(あ)わせる。
2. (他動詞) 組(く)み立(た)てる。形(かたち)作(づく)る。
3. (他動詞) 案出する。立案する。
4. (他動詞) 骨(ほね)組(ぐ)みを作(つく)る。
5. (他動詞) 額に入(い)れる。
6. (他動詞) (言葉などを)表現する。整(ととの)えて発言する。
7. (他動詞) 陥(おとしい)れる。濡衣(ぬれぎぬ)を着(き)せる。
8. (自動詞, 方言) 動(うご)く。
9. (自動詞, 廃語) 前進する。
10. (テニス) (ボールが)フレームに当(あ)たる。
11. (他動詞, 廃語) 実行する。
12. (他動詞, 廃語) 引(ひ)き起(お)こす。
13. (自動詞, 廃語) 役にたつ。
14. (自動詞, 廃語) 合(あ)う。
[名詞]
編集frame (複数 frames)
1.枠(わく)。額縁。フレーム。
2.骨組み。
3.体格。骨格。
4.構造。体制。構成。
5.(フィルムの)一こま。
6. (スヌーカー) フレーム。
7. (情報技術) フレーム。
8. (ボウリング) フレーム。
9.温室。
10. (野球, 俗語) イニング。回。
11. (古用法) 気(き)持(も)ち。気分。
12. (古用法, ゲーム) (テレビゲームの)ステージ。レベル。
[発音]
編集
- IPA(?): /fɹeɪm/
- 音声(米):
- 押韻: -eɪm
[語源]
編集中英語 framen, fremen, fremmen < 古英語 framian, fremian, fremman < ゲルマン祖語 *framjaną < 印欧祖語 *promo-
[[オランダ語]]
[アナグラム]
編集
- afrem, farme, rem af
[名詞]
編集frame 中性 (複数 frames, 指小辞 framepje, 指小辞複数 framepjes)
1. (スヌーカー) フレーム。
2.骨(ほね)組(ぐ)み。
[発音]
編集
- 音声:
[語源]
編集英語 frame
[[ドイツ語]]
[動詞]
編集frame
1.framenの現在第一人称単数形。
2.framenの接続法1式第一人称単数形。
3.framenの接続法1式第三人称単数形。
4.framenの命令法単数形。
[[ポルトガル語]]
ipa :/ˈfɹejm/[名詞]
編集frame 男性 (複数 frames)
1. (情報技術) フレーム。
2.(画像などの)フレーム。こま。
[発音]
編集
- (ブラジル) IPA(?): /ˈfɹejm/, /ˈfɾejm/, /ˈfɾej.mi/
[語源]
編集英語 frame
0
0
2023/02/17 10:13
TaN
23003
magi
[[ノルウェー語(ブークモール)]]
[名詞]
編集magi 男性
1.魔法、魔術。
0
0
2023/02/17 11:00
TaN
23004
f
[[文字]]
ipa :/ɛf/[参照]
編集他の文字体系で相当する文字
- ギリシア文字 : φ
- キリル文字 : ф
- アラブ文字: ﻑ
- デーヴァナーガリー : फ़
[読み]
編集
- IPA: /ɛf/
ドイツ語,英語,マレー語,オランダ語,ルーマニア語など
- IPA: /ɛːf/
フランス語
- IPA: /ef/
ポーランド語
- 日本語:エフ
[[記号]]
0
0
2022/12/26 13:17
2023/02/17 11:23
TaN
23005
Auto
[[ドイツ語]]
ipa :/ˈaʊ̯to/[)]
編集
- IPA: /ˈaʊ̯to/
- 音声(ドイツ):
- 音声(オーストリア):
[名詞]
編集Auto 中性
1.自動車。
2.Ich fahre mit dem Auto nach Italien.
私は車でイタリアへ行く。 Auto の格変化
[語源]
編集
- Automobil の略。
0
0
2012/11/29 05:19
2023/02/17 21:58
23009
w
[[記号]]
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2022/12/23 14:39
2023/02/19 09:43
TaN
23016
strip
[[英語]]
ipa :/stɹɪp/[アナグラム]
編集
- TRIPS, spirt, sprit, stirp, trips
[発音]
編集
- enPR: strĭp, IPA: /stɹɪp/
- 音声(米):
- 押韻: -ɪp
[語源1]
編集stripe 又は中世低地ドイツ語 strippe
[語源2]
編集中英語 strepen, strippen < 古英語 strīepan
[[オランダ語]]
ipa :-ɪp[動詞]
編集strip
1.strippenの直説法現在第一人称単数形。
2.strippenの命令形。
[名詞]
編集strip 男性 (複数 strips, 指小辞 stripje, 指小辞複数 stripjes)
1.細(ほそ)長(なが)い一片。
2.漫画。
[発音]
編集
- 音声:
- 押韻: -ɪp
[語源]
編集英語 strip
[[セルビア・クロアチア語]]
ipa :/strîp/[名詞]
編集strȉp .mw-parser-output .gender{font-size:smaller}男性 (キリル文字 стри̏п)
1.漫画。 strip の格変化
[発音]
編集
- IPA(?): /strîp/
[語源]
編集英語 strip
[[ポルトガル語]]
[名詞]
編集strip 男性 (複数 strips)
1.stripteaseの略。
0
0
2023/02/19 09:48
TaN
23018
OK
[[日本語]]
[)]
編集オ↘ーケーオ↘ッケー
[名詞]
編集OK (オーケー、オッケー)
1.合格。良品。
2.承認。許可。
[感動詞]
編集OK (オーケー、オッケー)
1.いいよ。了解。
[異表記・別形]
編集
- オーケー
- オッケー
[語源]
編集
英語 OK
[[英語]]
ipa :/ˌəʊˈkeɪ/[)]
編集
- (イギリス英語(容認発音:RP)) IPA: /ˌəʊˈkeɪ/
- (Aus) IPA: /ˌəˈkɑe/, /ˌəˈkæɪ/
- (アメリカ英語(GenAm)) IPA: /ˌoʊˈkeɪ/
- (アメリカ英語) :
[副詞]
編集OK (比較級 more OK, 最上級 most OK)
1.十分である。
2.The team did OK in the playoffs.
プレーオフでチームはよく戦った。
[動詞]
編集OK(三単現: OKs,現在分詞: OKing, 過去形: OKed,過去分詞: OKed )
1.~に賛成する。
2.I don't want to OK this amount of money.
この金額には同意するわけにいきません。
[名詞]
編集OK (複数 OKs)
1.了承、賛成、賛同
2.We can start as soon as we get the OK.
了解が出たらすぐに始められます。
[形容詞]
編集OK (比較級 more OK, 最上級 most OK)
1.~するのに支障・問題がない。
2.Do you think it's OK to stay here for the night?
今晩ここで過ごしても大丈夫かな。
3.まあまあ、普通。
4.The soup was OK, but the dessert was excellent.
スープはまあまあだったがデザートが素晴らしかった。
5.(体調等が)よい、快調である。
6.He's not feeling well now, but he should be OK after some rest.
彼はいま体調がよくないがしばらく休めば回復するだろう。
[異綴]
編集
- okay, ok, okey, okie
[語源]
編集
- "all correct"のコミカルな綴りである"oll korrect"の頭字略というのが通説だが、不詳。印刷物の初出は1839年3月23日The Boston Morning Post。
[間投詞]
編集OK
1.(賛同・許可の意を示す)よろしい、いいよ、オーケー、オッケー
2.OK, I'm thinking of a number...
では数字を考えてみますね。
0
0
2023/02/19 10:21
TaN
23019
pains
[[英語]]
ipa :/peɪnz/[)]
編集
- IPA(?): /peɪnz/
- (アメリカ英語) :
- 異形同音異義語: panes
[名詞]
編集pains
1."pain" の複数形。
0
0
2023/02/19 10:50
TaN
23021
pain
[[英語]]
ipa :/ˈpeɪn/[名詞]
編集pain (複数 pains)
1.痛(いた)み。
2.I had to stop running when I started getting pains in my feet.
足に痛みを感じはじめたので、走るのを止めざるを得なかった。
3.苦(くる)しみ、苦痛、苦悩。
[発音]
編集IPA: /ˈpeɪn/
[語源]
編集フランス語 peine (罰、苦痛) < ラテン語 poena (罰、苦痛)
[[フランス語]]
ipa :/pɛ̃/[名詞]
編集pain 男性 (複数 pains)
1.パン
2.糧(かて)、食糧
[発音]
編集IPA: /pɛ̃/
[関連語]
編集
- panade
- panetier
- panetière
- panier
- panifier
0
0
2023/02/19 10:51
TaN
23022
plains
[[英語]]
ipa :/pleɪnz/[)]
編集
- IPA: /pleɪnz/
- (アメリカ英語) :
- 同音異義語: planes
[アナグラム]
編集
- lapins, spinal, splain
[動詞]
編集plains
1.plainの現在第三人称単数形。
[名詞]
編集plains
1.plainの複数形。
[[フランス語]]
[アナグラム]
編集
- alpins
- lapins
[動詞]
編集plains
1.plaindreの直説法現在第一人称単数形
2.plaindreの直説法現在第二人称単数形
3.plaindreの命令法第二人称単数形
0
0
2023/02/19 10:52
TaN
23023
plain
[[英語]]
ipa :/pl̩eɪn/[発音]
編集
- enPR: plān, IPA(?): /pl̩eɪn/
- .mw-parser-output .k-player .k-attribution{visibility:hidden}
[語源1]
編集アングロ・ノルマン語 pleyn, playn < 中期フランス語 plain, plein < ラテン語 plānus (“平らな”)
[語源2]
編集アングロ・ノルマン語 plainer, pleiner(アングロ・ノルマン語/古フランス語 pleindre、plaindre の変化形)< ラテン語 plangere
[語源3]
編集古フランス語 plain < ラテン語 plānum (“平原”) < plānus (“平らな”)
[[ダルマチア語]]
[形容詞]
編集plain
1.満(み)ちた。
[語源]
編集ラテン語 plēnus
[[フランス語]]
ipa :/plɛ̃/[アナグラム]
編集
- alpin, lapin
[形容詞]
編集plain 男性 (女性: plaine, 男性複数: plains, 女性複数: plaines)
1.平らな。
[発音]
編集
- IPA(?): /plɛ̃/, SAMPA: /plE~/
-
-
- 異形同音異義語: plains, plein, pleins
[語源]
編集ラテン語 plānus
[[中期フランス語]]
[形容詞]
編集plain 男性 (女性単数 plaine, 男性複数 plains, 女性複数 plaines)
1.満(み)ちた。
[語源]
編集ラテン語 plēnus
[[古フランス語]]
[語源1]
編集ラテン語 plēnus
[語源2]
編集ラテン語 plānum (plānus の中性名詞)
[語源3]
編集ラテン語 plānus
[[ロマンシュ語]]
[形容詞]
編集plain 男性 (女性 plaina, 男性複数 plains, 女性複数 plainas)
1. (ロマンシュ・グリシュン、プーター、ヴァラダール) 満(み)ちた。
[異表記・別形]
編集
- (スルシルヴァン) plein
- (ストゥシルヴァン、スルミラン) plagn
[語源]
編集ラテン語 plēnus
[[註]]
0
0
2010/03/17 11:07
2023/02/19 10:52
23028
index
[[英語]]
ipa :/ˈɪn.ˌdɛks/[)]
編集IPA: /ˈɪn.ˌdɛks/.mw-parser-output .k-player .k-attribution{visibility:hidden}
[動詞]
編集index(三単現: indexes,現在分詞: indexing, 過去形: indexed,過去分詞: indexed )
1. (他動詞) ~に索引をつける
[名詞]
編集index(複数:indexes,indices)
1.索引
2.目録
3.指標
4. (数学) 指数
[[フランス語]]
ipa :/ɛ̃.dɛks/[名詞]
編集index 男性
1.人差指
2.目録
[発音]
編集IPA: /ɛ̃.dɛks/
0
0
2009/10/22 00:07
2023/02/19 11:04
23029
num
[[英語]]
[アナグラム]
編集
- mun
[略語]
編集num
1.numberの略
2.(文法)numeralの略
[[古フランス語]]
[名詞]
編集num 男性 (複数斜格 nums, 単数主格 nums, 複数主格 num)
1.名前(なまえ)
[異表記・別形]
編集
- nom
- non
- noum
- noun
- nun
[語源]
編集ラテン語 nōmen
[[ブヌン語]]
[参照]
編集
- 付録:台湾諸語のスワデシュ・リスト(英語版)
[数詞]
編集num
1.6。
[異表記・別形]
編集
- nuum[1]
[脚注]
編集
1.↑ 中川裕 監修『ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たちII(CD付)』白水社、2013年、134頁、該当箇所執筆者: 野島本泰。ISBN 978-4-560-08616-2
[語源]
編集
- オーストロネシア祖語 *ənəm
[[ポルトガル語]]
ipa :/nũ/[)]
編集
- IPA: /nũ/
[縮約形]
編集num .mw-parser-output .gender{font-size:smaller}男性 (複数 nuns, 女性 numa, 女性複数 numas)
1.em um の縮約。
[[ラテン語]]
ipa :/num/[)]
編集
- (古典ラテン語) IPA: /num/
[副詞]
編集num
1.(否定的な返答を予想して)~ではないですよね?
2.~かどうか
[[ロジバン]]
[Rafsi]
編集num
1.nurmaのrafsi
[[ロマンシュ語]]
[名詞]
編集num 男性 (複数 nums)
1.名前(なまえ)
[語源]
編集ラテン語 nōmen < 印欧祖語 *h₁nómn̥
0
0
2020/08/10 16:16
2023/02/19 11:06
TaN
23031
count
[[英語]]
ipa :/kaʊnt/[)]
編集
- IPA: /kaʊnt/
[語源1]
編集古フランス語の conter < ラテン語 computāre (計算する) < com- (一緒に) + putāre (清掃する、剪定する)
[語源2]
編集古フランス語の conte より
0
0
2010/06/02 00:06
2023/02/19 11:07
23037
-o
[[エスペラント]]
[品詞語尾]
編集-o
1.名詞を表す。
2.相関詞の物事を表す。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。エスペラントの相関詞
0
0
2023/01/13 10:41
2023/02/19 13:17
TaN
23038
-o
[[エスペラント]]
[品詞語尾]
編集-o
1.名詞を表す。
2.相関詞の物事を表す。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。エスペラントの相関詞
0
0
2023/01/13 10:41
2023/02/19 13:17
TaN
23040
lin
[[エスペラント]]
[人称代名詞]
編集li n
1.三人称単数対格(男性)。彼に。彼を。
0
0
2023/02/19 13:25
TaN
23041
num
[[英語]]
[アナグラム]
編集
- mun
[略語]
編集num
1.numberの略
2.(文法)numeralの略
[[古フランス語]]
[名詞]
編集num 男性 (複数斜格 nums, 単数主格 nums, 複数主格 num)
1.名前(なまえ)
[異表記・別形]
編集
- nom
- non
- noum
- noun
- nun
[語源]
編集ラテン語 nōmen
[[ブヌン語]]
[参照]
編集
- 付録:台湾諸語のスワデシュ・リスト(英語版)
[数詞]
編集num
1.6。
[異表記・別形]
編集
- nuum[1]
[脚注]
編集
1.↑ 中川裕 監修『ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たちII(CD付)』白水社、2013年、134頁、該当箇所執筆者: 野島本泰。ISBN 978-4-560-08616-2
[語源]
編集
- オーストロネシア祖語 *ənəm
[[ポルトガル語]]
ipa :/nũ/[)]
編集
- IPA: /nũ/
[縮約形]
編集num .mw-parser-output .gender{font-size:smaller}男性 (複数 nuns, 女性 numa, 女性複数 numas)
1.em um の縮約。
[[ラテン語]]
ipa :/num/[)]
編集
- (古典ラテン語) IPA: /num/
[副詞]
編集num
1.(否定的な返答を予想して)~ではないですよね?
2.~かどうか
[[ロジバン]]
[Rafsi]
編集num
1.nurmaのrafsi
[[ロマンシュ語]]
[名詞]
編集num 男性 (複数 nums)
1.名前(なまえ)
[語源]
編集ラテン語 nōmen < 印欧祖語 *h₁nómn̥
0
0
2023/02/19 13:26
TaN
23043
start
[[英語]]
[)]
編集
- X-SAMPA: /stA:rt/
[動詞]
編集start(三単現: starts,現在分詞: starting, 過去形: started,過去分詞: started )
1.始(はじ)まる。
2. (他動詞) 始(はじ)める。開始する。
3.1902年, Beatrix Potter, "The Tale of Peter Rabbit"[1]
Peter got down very quietly off the wheelbarrow; and started running as fast as he could go, along a straight walk behind some black-currant bushes.
ピーターはとても静かに手押し車から降りると、ブラックカラントの茂みの裏にある真っすぐの歩道に沿って全速力で走り始めました。
4. (自動詞) 出発する。
5.1948年, Ruth Stiles Gannett, "My Father's Dragon"[2]
He quickly ate seven tangerines and started down the beach.
彼はすばやく7つのタンジェリンを食べると、ビーチの奥へと出発した。
6.はっとする。
[名詞]
編集start (複数 starts)
1.始(はじ)め。
2.開始。
3.出発。
4.はっとすること。
[成句]
編集
- get started
- start off
- start on
- start out
- start up
[派生語]
編集
- starter編集
- at the start
- false start
- for a start
- starter
[[ノルウェー語]]
[動詞]
編集start
1.starteの命令形。
[[註]]
0
0
2023/02/19 13:41
TaN
23044
travel
[[英語]]
ipa :/ˈtrævəl/[)]
編集IPA: /ˈtrævəl/
[動詞]
編集travel(三単現: travels,現在分詞: 英:travelling, 米:traveling, 過去形: 英:travelled, 米:traveled,過去分詞: 英:travelled, 米:traveled )
1.旅する、旅行する
2.行(ゆ)く
3.伝(つた)わる
[名詞]
編集travel (複数 travels)
1.旅(たび)、旅行。
2.旅行記。
3.運動、移動。
[関連語]
編集
- traveller, traveler
- travelling, traveling
- travelog, tarvelogue
- travel agency
- travel agent
- travel sicknessこのページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
[[ノルウェー語(ブークモール)]]
[形容詞]
編集travel (中性単数:travelt、単数定形・複数:travle)
1.忙しい。
0
0
2010/05/31 15:51
2023/02/19 13:58
23048
i
[[記号]]
[[アイスランド語]]
[助詞]
編集
1.~(の中)で(英語のin)。内側。~(の上)で(英語のon)
[[アイヌ語]]
ipa :[i][接頭辞]
編集動詞接頭辞
1.それ(を)。意味的に目的語を補い、他動詞を自動詞化する。
2.例. i それ + ki をする(他動詞)→ iki する(自動詞)
[[アイルランド語]]
[助詞]
編集
1.~(の中)で(英語のin)
[[アルバニア語]]
[助詞]
編集
1.~の(英語のof)。
[[イタリア語]]
[アルファベット]
編集
[定冠詞]
編集
1.男性定冠詞 il の複数形
2.s impura: gli
[[カタルーニャ語]]
[接続詞]
編集
1.~と(等位接続)
[[クロアチア語]]
[接続詞]
編集i
1.~と(等位接続)
[[スウェーデン語]]
[前置詞]
編集i
1.内部であることを示す。中で。中に。内部で。内部に。
2.その場所(特に国・地域・都市など)にあることを示す。
3.Jag bor i Stockholm.
私はストックホルムに住んでいます。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
[[チェコ語]]
[接続詞]
編集
1.~と。または(also)。
[[トク・ピシン]]
[[ノルウェー語]]
[助詞]
編集
1.~(の中)で(in)。#~(の上)で(on)。
[[ポーランド語]]
ipa :[i][)]
編集イ
- IPA: [i]
- X-SAMPA: [i]
[接続詞]
編集
1.~と、そして
2.Tańczyli i śpiewali. 彼らは踊り、歌った。
[[コード等]]
0
0
2023/02/19 14:22
TaN
23050
remove
[[英語]]
ipa :/rɪ.ˈmuːv/[)]
編集IPA: /rɪ.ˈmuːv/
[動詞]
編集remove(三単現: removes,現在分詞: removing, 過去形: removed,過去分詞: removed )
1.他所へ移動する、移転する、引っ越す。
2.取(と)り除(のぞ)く、除去する、撤去する。
3.取り外す、取り去る、(衣服を)脱(ぬ)ぐ。
4.解雇する、罷免する、退学させる。
[名詞]
編集remove (複数 removes)
1.距離、隔(へだ)たり。
2.移転。
0
0
2009/02/18 01:02
2023/02/19 14:24
TaN
23051
Con
[[イタリア語]]
[前置詞]
編集con
1.といっしょに、と共に。
2.con brio
元気よく。
3.Abito con i miei genitori.
私は両親と一緒に住んでいる。
4.がついた、が混じった複合形
- col con + 男性単数定冠詞 il
[[フランス語]]
[名詞]
編集con 男性 (複数 cons; 女性 conne, 複数 connes)
1. (卑語, 非常に下品) 女性器。
2.馬鹿者(女性: conne)
[形容詞]
編集con 男性 (女性: conne, 男性複数: cons, 女性複数: connes)
1.馬鹿な。
[関連語]
編集
- connard, conard
- connasse, conasse
[[ベトナム語]]
[代名詞]
編集con【𡥵】
1.あなた。(話者より若い人に向けて、特に子供)
[名詞]
編集con【𡥵】
1.子供。
[類別詞]
編集con【𡥵】
1.生物に用いる類別詞。
0
0
2012/11/25 19:25
2023/02/19 14:26
23056
ts
[[記号]]
0
0
2023/02/19 14:44
TaN
23057
os
[[記号]]
[[オランダ語]]
ipa :/ɔs/[名詞]
編集os 男性 (複数 ossen, 指小辞 osje, 指小辞複数 osjes)
1. (鯨偶蹄類) 去勢牛。
[発音]
編集
- IPA(?): /ɔs/
[[スペイン語]]
[代名詞]
編集os
1.二人称複数 vosotros の直接・間接目的格。
2.vosotros の再帰代名詞。
[語源]
編集古スペイン語 vos
[[フランス語]]
ipa :/os/[名詞]
編集os 男性 (複数 os)
1. (骨格) 骨(ほね)、骸骨。
[発音]
編集
- 単数: /os/
- 複数: /o/ または /os/
[語源]
編集ラテン語 os
[関連語]
編集
- ossature
- ossemants
- osseux
- ossifier
- ossuaire
- osté-, -oste
[[ポルトガル語]]
ipa :/uʃ/[定冠詞]
編集os
1.定冠詞 o の複数形。
[発音]
編集
- IPA(?): /uʃ/
[[ラテン語]]
ipa :/os/[名詞: 口]
編集ōs 中性 (属格 ōris); 第三変化
1. (解剖学) 口(くち)。第三変化 neuter..
[名詞: 骨]
編集os .mw-parser-output .gender{font-size:smaller}中性 (属格 ossis); 第三変化
1. (骨格) 骨(ほね)。第三変化 neuter i語幹...mw-parser-output .inflection-table-la .corner-header,.mw-parser-output .inflection-table-la .number-header,.mw-parser-output .inflection-table-la .case-header{font-style:italic}.mw-parser-output .inflection-table-la .corner-header,.mw-parser-output .inflection-table-la .number-header{background-color:#549EA0}.mw-parser-output .inflection-table-la .case-header{background-color:#40E0D0}.mw-parser-output .inflection-table-la .form-cell{background-color:#F8F8FF}
[[ルーマニア語]]
ipa :/ˈos/[名詞]
編集os 中性 (複数 oase)
1. (骨格) 骨(ほね)。
[発音]
編集
- IPA(?): /ˈos/
[語源]
編集ラテン語 ossum
0
0
2023/01/02 13:20
2023/02/19 14:45
TaN
23058
cmd
[[記号]]
[拡張子]
編集cmd (シーエムディー)
1.バッチファイルで利用される拡張子。
0
0
2023/02/19 14:51
TaN
23059
convert
[[英語]]
[動詞]
編集convert(三単現: converts,現在分詞: converting, 過去形: converted,過去分詞: converted )
1.同値の物に変(か)える。変換する。転写する。
2.convert Babylonian letters to Latin letters
バビロニア文字をラテン文字に転写する
3.convert the decimal 11.25 to the vigesimal B.5
十進数の11.25を二十進数のB.5に変換する
4.信仰を変える。転向する。
5.貨幣や交換する。換金する。
6.(主辞・賓辞など)転位する。
0
0
2010/06/02 00:06
2023/02/19 14:53
23060
multi
[[ラテン語]]
[形容詞]
編集multi
1."multus"の単数男性属格形。
2."multus"の単数中性属格形。
3."multus"の複数男性主格形。
4."multus"の複数中性呼格形。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
0
0
2023/02/19 15:11
TaN
23061
until
[[英語]]
ipa :/ənˈtɪl/[前置詞]
編集until
1.~まで
[接続詞]
編集until
1.~するときまで
0
0
2010/06/02 00:06
2023/02/19 15:12
23062
until
[[英語]]
ipa :/ənˈtɪl/[前置詞]
編集until
1.~まで
[接続詞]
編集until
1.~するときまで
0
0
2023/02/19 15:12
TaN
23067
18
[[アラビア数字]]
[他の表記法]
編集
- 漢数字 十八
- 漢数字(大字) 拾捌
- ローマ数字(大文字) ⅩⅧ
- ローマ数字(小文字) ⅹⅷ
[[朝鮮語]]
[語源]
編集十八の発音십팔に似ているため。
[間投詞]
編集
1.씨팔の婉曲表記。くそ! 畜生!
0
0
2010/09/28 11:20
2023/02/19 19:13
23069
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/12 13:16
2023/02/20 08:46
TaN
23075
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/12 13:16
2023/02/20 08:47
TaN
23076
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/12 13:16
2023/02/20 08:47
TaN
23077
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/20 08:48
TaN
23078
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/12 13:17
2023/02/20 08:48
TaN
23079
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/12 13:17
2023/02/20 08:48
TaN
23080
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/20 08:48
TaN
23081
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/12 13:17
2023/02/20 08:48
TaN
23082
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/20 08:48
TaN
23083
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/20 08:48
TaN
23084
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/20 08:48
TaN
23085
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2023/02/20 08:48
TaN
[22991-23085/8774] <<prev
next>>
LastID=25993
[?このサーバーについて]