23507
midday
[[英語]]
ipa :/ˈmɪd.ˌdeɪ/[)]
編集IPA: /ˈmɪd.ˌdeɪ/
[名詞]
編集midday (不可算)
1.正午
0
0
2010/06/25 11:21
2023/03/14 09:28
23509
12
[[アラビア数字]]
[他の表記法]
編集
- 漢数字 十二
- 漢数字(大字) 拾弐
- ローマ数字(大文字) ⅩⅡ
- ローマ数字(小文字) ⅹⅱ
0
0
2009/12/14 11:59
2023/03/14 12:46
23510
dei
[[バスク語]]
[名詞]
編集dei
1.呼びかけ、呼びかけること。
[[西フリジア語]]
[名詞]
編集dei
1.(時間の)日
[[イタリア語]]
[前置詞]
編集dei
1.(定冠詞di + 前置詞iの縮約形)
[名詞]
編集dei 男性 複数
1.dio(神)の複数形
[[ラテン語]]
[名詞]
編集dei m
1.deus(神)の単数形属格(cf.Deus/Dei ユダヤ教・キリスト教の唯一神を指す固有名詞)。
2.deus(神)の複数形主格又は呼格。
0
0
2023/03/14 14:02
TaN
23511
th
[[記号]]
0
0
2009/07/03 11:00
2023/03/14 14:38
TaN
23513
von
[[アイスランド語]]
[名詞]
編集von 女性
1.希望、期待。
[語源]
編集ノルド祖語
[[ドイツ語]]
ipa :/fɔn/[)]
編集
- IPA: /fɔn/
- 音声:
[前置詞]
編集von (与格支配)
1.(空間的起点)から
2.(離脱・除去)から
0
0
2023/03/14 16:21
TaN
23516
enable
[[英語]]
ipa :/ɪˈneɪbəl/[動詞]
編集enable(三単現: enables,現在分詞: enabling, 過去形: enabled,過去分詞: enabled )
1. (廃語) ~をする力を与える、強化する。
2.I thank Christ Jesus our Lord, who hath enabled me(1 Tim.)
わたしは、自分を強くして下さったわたしたちの主キリスト・イエスに感謝する(テモテヘの第一の手紙 1:12)
3.~を有効にする
4.~を出来(でき)るようにする、可能にする
5.Temperance gives Nature her full play, and enables her to exert herself in all her force and vigor. -Joseph Addison .
節制によって、生命力は十分な機能を得、すべての力強さと活力を持って、その能力を発揮できるようになる。
6.~を容認する。
7.His parents enabled him to continue buying drugs.
彼の両親は彼がドラッグを買い続けるのを容認した。
0
0
2010/05/17 18:18
2023/03/14 18:15
23518
N
[[記号]]
[[日本語]]
[名詞]
編集N (エヌ)
1.ラテンアルファベットの第14字。小文字はn。
2. (物理学) 磁石やコンパスが北を示す方の磁極。Sの対極。
3. (元素) 窒素の元素記号。
[[コード等]]
0
0
2009/01/10 03:50
2023/03/14 18:19
TaN
23519
nn
[[記号]]
0
0
2023/03/14 18:19
TaN
23520
power
[[英語]]
ipa :/ˈpaʊ̯.ə(ɹ)/[)]
編集
- (イギリス英語(容認発音:RP)) IPA(?): /ˈpaʊ̯.ə(ɹ)/, /ˈpaʊ̯ə(ɹ)/
- (アメリカ英語(GenAm)) IPA(?): /ˈpaʊ̯.ɚ/, /ˈpaʊ̯ɚ/
- 発音(米) :
[動詞]
編集power(三単現: powers,現在分詞: powering, 過去形: powered,過去分詞: powered )
1. (他動詞) 供給する。
2.This CD player is powered by batteries.
このCDプレーヤーは電池で動いている。
3. (他動詞) 電源を入れる、切る。
4. (他動詞) 活力を与える。
5. (他動詞) 殴り倒す、又は、蹴り倒す。球を強打する。
6. (自動詞) いきおいよく進む。
[名詞]
編集power (複数 powers)
1.力(ちから)、能力。
2.体力、知力。
3.支配力、権力、権限。
4.Government is a sacred trust of the people, the authority for which is derived from the people, the powers of which are exercised by the representatives of the people, and the benefits of which are enjoyed by the people.
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。(日本国憲法前文)
5.能天使。
6.(数学) 累乗。冪。冪乗。冪数。
7.an : a (raised) to the power of n, a (raised) to the n-th (power), a (raised) to the n
8.(用例)powers of two, such as four, eight, sixteen, and so on.
二の冪数、例えば四、八、十六などなど。
9.(用例)Three raised to the fourth power is eighty-one. / The base three raised to the power of four is equal to eighty-one.
三の四乗は八十一。
10.電気、電力。
11.power plant
発電所 / 電廠
12.thermal power plant
火力発電所
[異表記・別形]
編集
- powre (廃語)
[語源]
編集
- 中英語 poer < 古フランス語 poeir < 中世ラテン語 *potere < ラテン語 posse (“~ができる”)、cf.potent、potentia (力)
0
0
2009/09/16 22:05
2023/03/14 18:20
23521
kl
[[記号]]
0
0
2023/01/08 12:59
2023/03/14 18:33
TaN
23523
do
[[イタリア語]]
[動詞]
編集do
1.dareの直説法現在第一人称単数形。
[名詞]
編集do .mw-parser-output .gender{font-size:smaller}男性
1.西洋音階第一音ド、ハ音。
[[英語]]
ipa :/duː/[名詞]
編集do (複数 dos)
1.西洋音楽の階名 ド。
[語源1]
編集中英語 don < 古英語 dōn < ゲルマン祖語 *dōnan < 印欧祖語 *dʰeh₁-
[語源2]
編集イタリア語 do
[[エスペラント]]
[副詞]
編集do
1.それなら。
2.それでは。
3.そこで。
[名詞]
編集d/o
1.D の文字。
[[ハイチ語]]
ipa :/do/[名詞]
編集do
1.背(せ)、背中。
[発音]
編集IPA: /do/
[語源]
編集フランス語 dos
[[フランス語]]
ipa :/do/[)]
編集
- IPA: /do/, X-SAMPA: /do/
-
- 押韻: -o
[名詞]
編集do 男性 (複数 dos)
1.西洋音楽の階名 ド。
[[ベトナム語]]
[前置詞]
編集do【由】
1.~によって、~のために。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
[[ポーランド語]]
ipa :/dɔ/[)]
編集IPA: /dɔ/ (ド)
[前置詞]
編集do
- <生格支配>
1.
1.~に、~へ。
2.dodać jajko do ciasta - 生地に卵を加える。
3.wracać do domu - 家へ帰る。
4.~のところへ、~のもとへ。
5.zachodzić do Adama - アダムのところに寄っていく。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
[[ポルトガル語]]
[縮合代名詞]
編集
1.前置詞 de と指示代名詞 o の縮約。
[縮合冠詞]
編集
1.前置詞 de と男性定冠詞 o の縮約。
[[ラテン語]]
[動詞]
編集dō
1.dareの直説法現在第一人称単数形。
[[註]]
0
0
2009/03/04 15:04
2023/03/14 22:10
23524
dew
[[英語]]
ipa :/djuː/[)]
編集IPA: /djuː/
[名詞]
編集
1.露(つゆ)
2.滴(しずく)
0
0
2023/03/15 09:38
TaN
23525
barrel
[[英語]]
ipa :/ˈbæɹəl/[)]
編集
- IPA: /ˈbæɹəl/, [ˈbæɹəɫ]
- (アメリカ英語) : (in accents without the "Mary, marry, merry" merger)
- IPA: /ˈbɛəɹəl/, [ˈbɛɚɹəɫ]
- (アメリカ英語) : (in accents with the "Mary, marry, merry" merger)
- 押韻: -æɹəl
[動詞]
編集barrel(三単現: barrels,現在分詞: barrelling 又 barreling, 過去形: barrelled 又 barreled,過去分詞: barrelled 又 barreled )
1.樽に詰(つ)める
2.(乗り物が)疾走する
[名詞]
編集barrel (複数 barrels)
1.(胴の膨れた)樽(たる)
2.(単位)バレル
3.銃身、砲身
4.(万年筆の)インク室
5.多量
[語源]
編集中英語 barrell < アングロ・ノルマン語 baril, 古フランス語 baril, bareil
0
0
2022/06/23 11:36
2023/03/15 10:42
TaN
23528
declining
[[英語]]
ipa :/dɪˈklaɪnɪŋ/[動詞]
編集declining
1.declineの動名詞又は現在分詞。
[名詞]
編集declining (複数 declinings)
1.下落、減少、衰退。
[発音]
編集
- IPA(?): /dɪˈklaɪnɪŋ/
- .mw-parser-output .k-player .k-attribution{visibility:hidden}分綴: de‧clin‧ing押韻: -aɪnɪŋ
0
0
2023/03/15 10:49
TaN
23531
close
[[英語]]
ipa :/kləʊz/[語源1]
編集中英語 closen (“閉める”) < clos (“閉じた”, 形容詞) < 古フランス語 clos (“閉じた”, 形容詞) < ラテン語 clausus (“閉じる”, 過去分詞) < claudere (“閉じる”) < 印欧祖語 *klāw- (“鍵”)
[語源2]
編集フランス語 clos < ラテン語 clausum; claudo の分詞
0
0
2009/01/24 16:55
2023/03/15 11:13
TaN
23532
OK
[[日本語]]
[)]
編集オ↘ーケーオ↘ッケー
[名詞]
編集OK (オーケー、オッケー)
1.合格。良品。
2.承認。許可。
[感動詞]
編集OK (オーケー、オッケー)
1.いいよ。了解。
[異表記・別形]
編集
- オーケー
- オッケー
[語源]
編集
英語 OK
[[英語]]
ipa :/ˌəʊˈkeɪ/[)]
編集
- (イギリス英語(容認発音:RP)) IPA: /ˌəʊˈkeɪ/
- (Aus) IPA: /ˌəˈkɑe/, /ˌəˈkæɪ/
- (アメリカ英語(GenAm)) IPA: /ˌoʊˈkeɪ/
- (アメリカ英語) :
[副詞]
編集OK (比較級 more OK, 最上級 most OK)
1.十分である。
2.The team did OK in the playoffs.
プレーオフでチームはよく戦った。
[動詞]
編集OK(三単現: OKs,現在分詞: OKing, 過去形: OKed,過去分詞: OKed )
1.~に賛成する。
2.I don't want to OK this amount of money.
この金額には同意するわけにいきません。
[名詞]
編集OK (複数 OKs)
1.了承、賛成、賛同
2.We can start as soon as we get the OK.
了解が出たらすぐに始められます。
[形容詞]
編集OK (比較級 more OK, 最上級 most OK)
1.~するのに支障・問題がない。
2.Do you think it's OK to stay here for the night?
今晩ここで過ごしても大丈夫かな。
3.まあまあ、普通。
4.The soup was OK, but the dessert was excellent.
スープはまあまあだったがデザートが素晴らしかった。
5.(体調等が)よい、快調である。
6.He's not feeling well now, but he should be OK after some rest.
彼はいま体調がよくないがしばらく休めば回復するだろう。
[異綴]
編集
- okay, ok, okey, okie
[語源]
編集
- "all correct"のコミカルな綴りである"oll korrect"の頭字略というのが通説だが、不詳。印刷物の初出は1839年3月23日The Boston Morning Post。
[間投詞]
編集OK
1.(賛同・許可の意を示す)よろしい、いいよ、オーケー、オッケー
2.OK, I'm thinking of a number...
では数字を考えてみますね。
0
0
2018/03/12 16:44
2023/03/15 11:13
23533
notify
[[英語]]
[動詞]
編集notify(三単現: notifies,現在分詞: notifying, 過去形: notified,過去分詞: notified )
1.(正式に)知(し)らせる。
2.通知する。
[語源]
編集
- 古フランス語 notifier.
0
0
2009/12/15 10:42
2023/03/15 11:21
23534
err
[[英語]]
ipa :/ɜː(ɹ)/[)]
編集
- (イギリス英語) IPA: /ɜː(ɹ)/
- (アメリカ英語) IPA: /ɛɹ/, /ɝ/ (rare)
[動詞]
編集err(三単現: errs,現在分詞: erring, 過去形: erred,過去分詞: erred )
1.誤(あやま)る。
2.道徳的な過(あやま)ちを犯(おか)す。
0
0
2012/02/14 08:27
2023/03/15 12:25
23535
err
[[英語]]
ipa :/ɜː(ɹ)/[)]
編集
- (イギリス英語) IPA: /ɜː(ɹ)/
- (アメリカ英語) IPA: /ɛɹ/, /ɝ/ (rare)
[動詞]
編集err(三単現: errs,現在分詞: erring, 過去形: erred,過去分詞: erred )
1.誤(あやま)る。
2.道徳的な過(あやま)ちを犯(おか)す。
0
0
2023/03/15 12:25
TaN
23536
w
[[記号]]
[[ハイチ語]]
[縮約形]
編集w
1.ou
[[ポーランド語]]
ipa :/v/[前置詞]
編集
特定の子音連続の前では we前置格支配
1.(位置、存在)に、~の中に、~の中で
2.Mleko chyba jest w lodówce. - 牛乳はたぶん冷蔵庫の中にある。
3.W Japonii jest wiele ładnych świątyń buddyjskich. - 日本には美しい寺がたくさんある。
4.(時の表現。特定の名詞とともに)
5.w lecie - 夏に
6.w roku 1989 1989年に
7.(学問や仕事など、施設への帰属)~で
8.Uczyła się gospodarkę w uniwersytecie. - 彼女は大学で経済学を学んだ。
9.służyć w szpitalu 病院に勤務する
10.(服や装飾品など)~を着ている、~をつけている
11.chodzić w czapce - 帽子をかぶっている
12.Spójrz na tamtego faceta w okularach! - あそこのメガネをかけた男を見ろ。
13.(数量)
14.słownik w czterech tomach - 4巻本の辞書対格支配
1.(運動の方向)~の中へ、~へ
2.wejść w las - 森へ入る
3.(時の表現。特定の名詞とともに)
4.w sobotę - 土曜日に
5.(数量)
6.Przedwczoraj zjedliśmy kolację w czworo. - おととい私たちは4人で夕食を食べた。
[発音]
編集IPA: /v/, 無声音の前 /f/
[訳語]
編集
- イタリア語: a, in
- 英語:in, at, into
- フランス語: en, à
0
0
2023/03/15 21:35
TaN
23537
sore
[[インドネシア語]]
ipa :/sore/[)]
編集IPA: /sore/
[名詞]
編集
1.夕方
2.selamat sore - こんにちは(夕方)
[[英語]]
ipa :/ˈsoː(r)/[形容詞]
編集sore (比較級 sorer, 最上級 sorest)
1.痛(いた)い、ひりひりした、ただれた。
[発音]
編集
IPA: /ˈsoː(r)/
0
0
2022/12/27 20:50
2023/03/15 21:39
TaN
23538
kono
[[エスペラント]]
ipa :/ˈkono/[)]
編集
- IPA: /ˈkono/
- 分綴: ko‧no
[名詞]
編集kon/o
1.知識
[語源]
編集英語 knowledge
0
0
2023/02/11 22:23
2023/03/16 00:08
TaN
23540
tw
[[記号]]
0
0
2023/03/16 04:28
TaN
23542
id
[[記号]]
0
0
2023/03/16 13:28
TaN
23543
sf
[[イタリア語]]
[略語]
編集
1.(音楽用語)sforzando, sforzato の略。
0
0
2009/12/03 18:48
2023/03/16 13:33
TaN
23544
1
[[アラビア数字]]
[字]
編集対応する他の数字
ローマ数字 :Ⅰ(大文字)、ⅰ(小文字)
漢数字(wp) :一、壱
[文字情報]
編集
[語]
編集
- 英語 :(基数詞(wp))one, (序数詞(wp))1st, first.
- 日本語 :(基数詞)一、壱
- ラテン語 :(基数詞)unus, (序数詞)primus.
[読み]
編集
- 英語 : one
- 日本語 : ワン。他に「一」「壱」の用法に準じる読みもあり(特記:慣例として、「1日」と書いて「一日」と同じく「ついたち」とも読む)。
0
0
2008/12/24 21:58
2023/03/16 14:27
TaN
23545
sample
[[英語]]
ipa :/ˈsɑːm.pəl/[)]
編集
- (イギリス英語(容認発音:RP)) IPA: /ˈsɑːm.pəl/
- (アメリカ英語) IPA: /ˈsæm.pəl/
[動詞]
編集sample(三単現: samples,現在分詞: sampling, 過去形: sampled,過去分詞: sampled )
1. (他動詞) 〜の見本をとる。〜を試食する。
2. (他動詞) 〜からサンプリングする。
[名詞]
編集sample (複数 samples)
1.見本、サンプル。
2.試料、標本。
3.(デジタル化された)サンプリング音。
[語源]
編集古英語 sample, asaumple< 古フランス語 essample(exampleと同源)<ラテン語 exemplum.
0
0
2020/11/24 13:07
2023/03/16 14:28
TaN
23547
name
[[英語]]
ipa :/neɪm/[動詞]
編集name(三単現: names,現在分詞: naming, 過去形: named,過去分詞: named )
1.~に名付ける。
2.I will name the fellow 'Jack Pumpkinhead!('1904: L. Frank Baum, The Land of Oz)
私はこの者に「カボチャ頭のジャック」と名付けます。
3.成句: name after
4.~を指名する、任命する。
5.My neighbor was named to the steering committee.
隣人が、運営委員に指名された。
6.~を明確にする。
7.naming the problem
8.~を述べる。
9.He named his demands.
彼は、要求を言った。
10.You name it!
それこそなんでも。なにもかも。
11.~を告発する、告訴する。
12.The painter was named as an accomplice.
その画家は、共犯者として告訴された。
[参考]
編集
- christen
- cognomen
- epithet
- moniker
- nom de guerre
- nom de plume
- pseudonym
- sobriquet
[名詞]
編集name (複数 names)
1.名前。
2.名声。
3.類義語:reputation
[発音]
編集
- IPA: /neɪm/
- SAMPA: /neIm/
[語源]
編集古英語"nama"<古ゲルマン語namon<印欧祖語h₁nḗh₃mn̥(name)。
- 古ゲルマン語を共通祖語とする同系語
- 古高地ドイツ語:namo(→ドイツ語:Name)、古ザクセン語:namo(→オランダ語:naam)、古フリジア語:noma、ゴート語:𐌽𐌰𐌼𐍉、古ノルマン語:nafn(→スウェーデン語:namn)印欧祖語を共通祖語とする同系語
- ラテン語:nōmen(→イタリア語:nome、スペイン語:nombre、ポルトガル語:nome、フランス語:nom、ルーマニア語:nume)
- 古アイルランド語:ainm(→コーンウォール語:hanow)
- ギリシア語:ὄνομα(onoma)
- アヴェスタ:nama/ペルシア語:نام(nâm)/サンスクリット:नामन्(nā́man)(→ヒンディー語:नाम (nām), ウルドゥー語:نام(nām)、マレー語/インドネシア語:nama)
- 古教会スラヴ語:имѧ(imę)(→ロシア語:имя(ímja)、ポーランド語:imię)
[[クルド語]]
[名詞]
編集name
1.手紙。
[[リトアニア語]]
[名詞]
編集name .mw-parser-output .gender{font-size:smaller}男性 (アクセントパターン: 4)
1.(アクセント: namè)"namas"の位格。
2.(アクセント: nãme)"namas"の呼格。
0
0
2023/03/16 14:29
TaN
23548
snd
[[記号]]
[略号]
編集snd
1.シンド語のISO 639-2及びISO 639-3言語コード。
0
0
2023/03/16 14:30
TaN
23549
mp3
[[記号]]
[拡張子]
編集mp3 (エムピースリー)
1.MP3ファイル。MPEG規格における、音声圧縮ファイル。
0
0
2023/03/16 16:05
TaN
23551
throughout
[[英語]]
ipa :/θɹuːˈaʊt/[)]
編集
- enPR: thro͞o-out' IPA(?): /θɹuːˈaʊt/
- (アメリカ英語) :
[前置詞]
編集throughout
1.~を通して、~の間中ずっと。
[副詞]
編集throughout (比較形なし)
1. (廃語) すっかり。
2.至る所で、ここかしこで。
3.始めから終わりまで。
[語源]
編集古英語 þurh ūt.
0
0
2018/08/22 17:41
2023/03/18 16:07
TaN
23556
colloquially
[[英語]]
[副詞]
編集colloquially (比較級 more colloquially, 最上級 most colloquially)
1.口語で、話し言葉で。
2.Cattle, colloquially referred to as cows, are domesticated ungulates.
cattle、口語でいうところの"cow"とは、家畜化された有蹄類の動物である。
[語源]
編集colloquial + 接尾辞 "-ly"
0
0
2023/03/23 09:26
TaN
23557
darling
[[英語]]
ipa :/ˈdɑːlɪŋ/[アナグラム]
編集
- Lingard, larding
[名詞]
編集darling (複数 darlings)
1.最愛の人。愛(いと)しい人。
2.お気(き)に入(い)りの人。
3.(呼び掛け)あなた。おまえ。
[形容詞]
編集darling (比較級 darlinger, 最上級 darlingest)
1.最愛の。愛しい。
2.すてきな。かわいらしい。
[異表記・別形]
編集
- darlin'
- dearling
[発音]
編集
- (イギリス英語(容認発音:RP)) IPA: /ˈdɑːlɪŋ/
- (標準アメリカ英語) enPR: där'lĭng, IPA: /ˈdɑɹlɪŋ/
- 音声(米):
- 異形同音異義語: Darling
- 押韻: -ɑː(r)lɪŋ
[語源]
編集中英語 dereling < 古英語 dēorling
0
0
2021/06/03 17:54
2023/03/23 09:27
TaN
23558
carve
[[英語]]
ipa :/kɑɹv/[アナグラム]
編集
- Caver, caver, crave, varec
[動詞]
編集carve(三単現: carves,現在分詞: carving, 過去形: carved/corve,過去分詞: carved/carven/corven )
1. (古・廃) 切(き)る。
2.(肉を)切(き)り分(わ)ける。
3.刻(きざ)む。彫(ほ)る。
4.削(けず)り取(と)る。
[名詞]
編集carve (複数 carves)
1. (廃語, 単位) カルケート。
2.刻むこと。彫ること。彫刻。
[発音]
編集
- (アメリカ英語(GenAm)) IPA(?): /kɑɹv/
- 音声(米): (イギリス英語(容認発音:RP)) IPA: /kɑːv/
- 音声(英):
- 異形同音異義語: calve (イギリス英語(容認発音:RP))押韻: -ɑː(ɹ)v
[語源]
編集中英語 kerven < 古英語 ceorfan < 西ゲルマン祖語 *kerban < ゲルマン祖語 *kerbaną < 印欧祖語 *gerbʰ-
0
0
2022/01/19 08:44
2023/03/23 09:33
TaN
23561
incur
[[英語]]
ipa :/ɪnˈkəː/[)]
編集
- (イギリス英語) IPA: /ɪnˈkəː/
- (アメリカ英語) IPA: /ɪnˈkɝ/ :
- 押韻: -ɜː(r)
[アナグラム]
編集
- Runic, runic
[動詞]
編集incur(三単現: incurs,現在分詞: incurring, 過去形: incurred,過去分詞: incurred )
1. (他動詞) (損害などを)負(お)う。(危険などを)招(まね)く。(好ましくない結果に)陥(おちい)る。
[異表記・別形]
編集
- encur
[語源]
編集アングロ・ノルマン語 encurir, 中期フランス語 encourir < 古フランス語 encorre < ラテン語 incurrere
0
0
2018/08/15 09:59
2023/03/23 09:35
TaN
23562
snapped
[[英語]]
[)]
編集
- 音声(米) :
[アナグラム]
編集
- appends
[動詞]
編集snapped
1.snapの過去形・過去分詞。
0
0
2021/02/09 12:27
2023/03/23 16:25
TaN
23564
凝結
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集凝 結(ぎょうけつ)
1.液体中のコロイド粒子が結合して大きな粒子となり沈殿する現象。
2.気体が冷却または圧縮されて液体になること。
3.感情・考えが凝り固まること。
[[朝鮮語]]
[名詞]
編集凝結(응결)
1.(日本語に同じ)凝結
[[中国語]]
[動詞]
編集凝結 (簡): 凝结 (ピンイン:níngjié 注音符号:ㄋㄧㄥˊ ㄐㄧㄝˊ)
1.凝結する
0
0
2023/03/25 16:40
TaN
23565
eminently
[[英語]]
ipa :/ˈɛmɪnəntli/[副詞]
編集eminently (比較級 more eminently, 最上級 most eminently)
1.極(きわ)めて、著(いちじる)しく。
[発音]
編集
- IPA(?): /ˈɛmɪnəntli/
- 音声(米):
- 音声(豪):
[語源]
編集eminent + 接尾辞 "-ly"
0
0
2023/03/28 09:28
TaN
23566
hand
[[英語]]
[動詞]
編集hand(三単現: hands,現在分詞: handing, 過去形: handed,過去分詞: handed )
1. (他動詞) 手渡す。手渡しする。
2.1906年, E. Nesbit, "The Railway Children"[3]
The baby was carefully handed. Phyllis sat down on the bank and tried to hush the baby.
赤ん坊が慎重に手渡されると、フィリスは土手に座り、赤ん坊をあやそうとした。
3.(手を貸して)導く
[名詞]
編集hand (複数 hands)
1.(人や動物の)手(て)。
2.1911年, Frances Hodgson Burnett, "The Secret Garden"[1]
Presently Martha went out of the room and came back with something held in her hands under her apron.
そして、マーサが部屋から出ると、エプロンの下で何かを両手で握って戻ってきた。
3.(時計)針
4.拍手
5.関与
6.所有
7.管理
8.支配
9.方向。側。方。
10.1900年, L. Frank Baum, "The Wonderful Wizard of Oz"[2]
Banks of gorgeous flowers were on every hand, and birds with rare and brilliant plumage sang and fluttered in the trees and bushes
見事な花の斜面が四方を囲み、煌めく珍しい羽毛の鳥がさえずり、木々と茂みの中で羽ばたいていた。
[[スウェーデン語]]
[名詞]
編集hand .mw-parser-output .gender{font-size:smaller}通性
1.手(て)。
2.カードゲームの手。手札。
3.ある人から見た方向。「右手」「左手」というときの手。 hand の格変化
[[註]]
0
0
2009/03/03 10:29
2023/03/28 10:05
23567
Hand
[[中部フランケン語]]
ipa :/hant/[名詞]
編集Hand .mw-parser-output .gender{font-size:smaller}女性 (複数 Hänn/Häng, 指小辞 Händche)
1. (方言, 解剖学) 手(て)。
[異表記・別形]
編集
- Hank
[発音]
編集
- IPA: /hant/
[語源]
編集古高ドイツ語 *hand (hant の北部方言)
[[低地ドイツ語]]
ipa :/hant/[名詞]
編集Hand 男性 (plural Hänn' 又は Hänn)
1. (解剖学) 手(て)。
[発音]
編集
- IPA: /hant/
- 押韻: -ant
[語源]
編集古ザクセン語 hand < 西ゲルマン祖語 *handu < ゲルマン祖語 *handuz
[[ドイツ語]]
ipa :/ˈhant/[名詞]
編集Hand 女性 (属格Hand, 複数形 Hände)
1. (解剖学) 手(て)。
2.Er hielt eine Pistole in seiner Hand.
彼はピストルを手に握っていた。
ここでは単数3格
3.所有者、管理者。
4.
Hand の格変化
[発音]
編集
- IPA: /ˈhant/
- 音声:
- 押韻: -ant
[語源]
編集中高ドイツ語 hant < 古高ドイツ語 hant < 西ゲルマン祖語 *handu < ゲルマン祖語 *handuz
[[フンスリク語]]
ipa :/hant/[名詞]
編集Hand 女性 (複数 Henn, 指小辞 Hendche)
1. (解剖学) 手(て)。
[発音]
編集
- IPA: /hant/
[語源]
編集古高ドイツ語 hant < 西ゲルマン祖語 *handu < ゲルマン祖語 *handuz
[[ペンシルヴァニア・ドイツ語]]
[名詞]
編集Hand 女性 (複数 Hend)
1. (解剖学) 手(て)。
2.手(て)書(が)き。
[[ルクセンブルク語]]
ipa :/hant/[名詞]
編集Hand 女性 (複数形 Hänn)
1. (解剖学) 手(て)。
[発音]
編集
- IPA: /hant/, [hɑnt]
押韻: -ɑnt
[語源]
編集古高ドイツ語 *hand (hant の北部方言) < 西ゲルマン祖語 *handu < ゲルマン祖語 *handuz
0
0
2009/09/14 10:22
2023/03/28 10:05
TaN
23570
flavor
[[英語]]
ipa :/ˈfleɪvə/[動詞]
編集flavor(三単現: flavors,現在分詞: flavoring, 過去形: flavored,過去分詞: flavored )
1. (他動詞) ~に風味をつける。
[名詞]
編集flavor (可算 及び 不可算; 複数 flavors)
1.味、風味。
2.趣、興趣。
[異表記・別形]
編集
- (イギリス英語)flavour
[発音]
編集
- (イギリス英語(容認発音:RP)) IPA(?): /ˈfleɪvə/
- (アメリカ英語(GenAm)) IPA: /ˈfleɪvɚ/
- (アメリカ英語) :
- 押韻: -eɪvə(r)
[語源]
編集中英語 flavour < 古フランス語 flaour < 俗ラテン語 *flātor < ラテン語 flātor < flāre
0
0
2023/03/28 10:07
TaN
23571
enviable
[[英語]]
[形容詞]
編集enviable (比較級 more enviable, 最上級 most enviable)
1.羨ましい、妬ましい。
2.He had achieved many enviable dramatic successes before this time. — My Miscellanies by Wilkie Collins
彼は、今までにいくつ者妬ましくなるくらい劇的な成功を成し遂げてきた。
3.This quarter of the city had at that time anything but an enviable reputation. — Monsieur Lecoq by Emile Gaboriau
町のこの一角は、当時、決して評判のよいところではなかった。
[語源]
編集
- 中期フランス語 enviable
- envy + 接尾辞 "-able"
[[スペイン語]]
[形容詞]
編集enviable 男性/女性 (複数 enviables)
1.羨ましい、妬ましい。
[[フランス語]]
[形容詞]
編集enviable mf (女性: enviablee, 男性複数: enviables, 女性複数: enviablees)
1.羨ましい、妬ましい。
[語源]
編集envie + 接尾辞 "-able"
0
0
2021/10/17 18:09
2023/03/28 10:07
TaN
23572
rise
[[アイヌ語]]
[動詞]
編集
1.抜(ぬ)く、むしる。
2.片手で手首に力を入れる程度の場合に使う
[[英語]]
ipa :/raɪz/[)]
編集
- enPR: rīz, IPA: /raɪz/, X-SAMPA: /raIz/
[動詞]
編集rise(三単現: rises,現在分詞: rising, 過去形: rose,過去分詞: risen )
1.上(あ)がる、昇(のぼ)る。
2.The sun rises.
日が昇る。
3.成立する。発生する。
4.(力が)伸(の)びる。台頭する。成長する。
5.盛(さか)える。繁盛する。
[名詞]
編集rise (複数 rises)
1.上昇。
2.高騰。騰貴。
3.昇給。
4.成立、発生、誕生、勃興。
5.台頭、成長。
6.隆盛、繁栄。
0
0
2013/04/18 19:13
2023/03/28 10:11
23574
tempered
[[英語]]
[)]
編集
- 音声(米) :
[アナグラム]
編集
- détrempe
[参照]
編集
- bad-tempered
- even-tempered
- good-tempered
- hot-tempered
- short-tempered
- well-tempered
[語源1]
編集
- 中英語 tempred, itempered, ytempred, ytemprid < 古英語 ġetemprod (ġetemprian の過去分詞)
- temper + 接尾辞 "-ed"
[語源2]
編集
- 中英語 temperd, temprede < 古英語 temprode (temprian の過去第一・三人称単数形)及び中英語 tempred, i-tempred < テンプレート:etyk ġetemprod
- temper + 接尾辞 "-ed"
0
0
2023/03/28 10:17
TaN
23575
temper
[[英語]]
[動詞]
編集temper(三単現: tempers,現在分詞: tempering, 過去形: tempered,過去分詞: tempered )
1.抑制する。
2.軽減する。
3.(鉄など)強化する。きたえる。焼き戻す。
[名詞]
編集temper (複数 tempers)
1.性質。
2.気分。
3.短気。
4.冷静。
5.(金属)硬度。調質度。
6.(金属)焼戻し。
7.強度などを増すための添加剤。
0
0
2009/12/16 14:26
2023/03/28 10:17
TaN
23576
tempe
[[インドネシア語]]
[名詞]
編集tempe
1.(食品)テンペ。
[語源]
編集カウィ語 tumpi 又はtapai からか。
[[ノヴィアル]]
[名詞]
編集tempe (複数 tempes)
1.時間。
[[フィンランド語]]
[名詞]
編集tempe
1.(食品)テンペ。.mw-parser-output table.fi-decl{border:solid 1px #CCCCFF;border-spacing:1px;text-align:left}.mw-parser-output .fi-decl th,.mw-parser-output .fi-decl td{vertical-align:top;padding:2px}.mw-parser-output .fi-decl .case-column{min-width:10em}.mw-parser-output .fi-decl .number-column{min-width:12em}.mw-parser-output .fi-decl th{background-color:#CCCCFF}.mw-parser-output .fi-decl td{background-color:#F2F2FF}
[[フランス語]]
ipa :/tɑ̃p/[)]
編集
- IPA(?): /tɑ̃p/ :
[名詞]
編集tempe 女性 (複数 tempes)
1. (解剖学) こめかみ。
[語源]
編集俗ラテン語 *tempula < ラテン語 tempora (tempus の複数対格)
[[ラテン語]]
[名詞]
編集tempe
1.tempusの単数呼格。
0
0
2023/03/28 10:17
TaN
23577
supplement
[[英語]]
ipa :/ˈsə.plə.mənt/[)]
編集IPA: /ˈsə.plə.mənt/
[動詞]
編集supplement(三単現: supplements,現在分詞: supplementing, 過去形: supplemented,過去分詞: supplemented )
1.補(おぎな)う。
[名詞]
編集supplement (複数 supplements)
1.追加。
2.補足。
3.付録。
4.栄養補助食品、サプリメント。
0
0
2010/06/02 00:06
2023/03/28 10:20
23580
exceptional
[[英語]]
ipa :/ɪk.ˈsɛp.ʃnəl/[)]
編集IPA: /ɪk.ˈsɛp.ʃnəl/
[形容詞]
編集
1.例外的な。特殊な。特別な。殊なる。
2.異常な。
3.並外れた。非凡な。例外的で優れる。
4.まれな。
0
0
2010/06/25 13:36
2023/03/28 10:20
23581
rich
[[英語]]
ipa :/ˈrɪʧ/[)]
編集
- IPA: /ˈrɪʧ/
[動詞]
編集rich(三単現: riches,現在分詞: riching, 過去形: riched,過去分詞: riched )
1. (廃語) 豊かにする(=enrich)
[形容詞]
編集rich (比較級 richer, 最上級 richest)
1.金持ちの、豊(ゆた)かな、裕福な。
2.a fabulously rich person (大金持ち)
3.豊富な、有り余った。
4.an oil‐rich country (石油豊富な国)/ a sequence of rich harvest(豊作が続く)/ The book is rich in contents.(内容豊富な本)
5.(土地が)肥沃な。鉱石の含有量が多い。高品位な。
6. rich soil(肥沃な土)/ rich wine―heavy liquor(濃厚な酒)/ rich ore(高品位鉱)
7.高価な。
8.味の濃い。こってりした。
[語源]
編集
- 中英語:riche (“強力な、豊かな”)< 古英語:rīċe (“強力な、豊かな”)< ゲルマン祖語 *強力な、豊かな (<? ケルト祖語 *領主の、王の (genitive case))< 印欧祖語 *支配する
0
0
2023/03/28 10:20
TaN
23583
efficacy
[[英語]]
ipa :/ˈɛf.ɪ.kə.si/[名詞]
編集efficacy (一般には不可算; 複数 efficacies)
1.効(き)き目(め)。効能。有効性。
[発音]
編集
- IPA: /ˈɛf.ɪ.kə.si/
[語源]
編集古フランス語 efficace < 後期ラテン語 efficācia < efficāx
0
0
2021/04/08 21:16
2023/03/28 10:26
TaN
23585
conversant
[[英語]]
[形容詞]
編集
1.詳(くわ)しい
0
0
2021/08/22 16:34
2023/03/28 10:28
TaN
[23507-23585/8774] <<prev
next>>
LastID=25993
[?このサーバーについて]