13524
grandiose
[[イタリア語]]
[形容詞]
編集grandiose 女性
1.grandiosoの女性複数形。
[[英語]]
ipa :-əʊs[)]
編集
- 押韻: -əʊs
[アナグラム]
編集
- diagnoser, organdies, organised
[形容詞]
編集grandiose (比較級 more grandiose, 最上級 most grandiose)
1.壮大な。雄大な。
2.気(き)取(ど)った。大袈裟な。
[語源]
編集フランス語 grandiose < イタリア語 grandioso < ラテン語 grandis
[[フランス語]]
ipa :/ɡʁɑ̃.djoz/[)]
編集
- IPA(?): /ɡʁɑ̃.djoz/ :
[形容詞]
編集grandiose (通性, 複数形 grandioses)
1.壮大な。雄大な。
0
0
2021/07/12 13:04
TaN
13527
blank
[[ノルウェー語(ブークモール)]]
[形容詞]
編集blank (中性単数:blankt、単数定形・複数:blanke)
1.輝かしい、明るい。
0
0
2021/07/12 13:07
TaN
13532
フィードバック
[[日本語]]
[名詞]
編集
1.結果を原因に反映させること。
2.自己調節、帰還。
0
0
2021/07/12 13:08
TaN
13535
特別
[[日本語]]
[副詞]
編集
1.(程度を強めて)特に。とりわけ。
2.(打消しを伴って、程度が強くないことを表す)それほど。たいして。
3.(打消しを伴って、取り立てるべきものがないことを表す)これといって。別段。
[名詞]
編集特別(とくべつ)
1.一般と異なる性質を持っており、広く通用している物とは区別される様子。
2.特段の取り扱うをする様子。格別。
[形容動詞]
編集
[[朝鮮語]]
[名詞]
編集特別(특별)
1.(日本語に同じ)特別
[[ベトナム語]]
[形容詞]
編集特別(đặc biệt)
1.特別な
[[中国語]]
ipa :[ tʰə˥˩piɛ˧˥ ][)]
編集
- 普通話
- ピンイン: tèbié
-
- IPA: [ tʰə˥˩piɛ˧˥ ]國語: ㄊㄜˋ ㄅㄧㄝˊ広東語: dak6bit6閩南語
- POJ: te̍k-pia̍t
- IPA: [ tɪk˩˩pɪɛt˥˥ ]客家語: thi̍t-phe̍t呉語: deh4bih
[副詞]
編集特 別( (簡): 特别 )
1.特に
[形容詞]
編集特 別( (簡): 特别 )
1.特別な
0
0
2021/07/12 13:09
TaN
13536
says
[[英語]]
ipa :/ˈsɛz/[)]
編集
- (イギリス英語(容認発音:RP)) IPA: /ˈsɛz/
- (アメリカ英語) IPA: /ˈsɛz/
- 発音(米) :
- 注意: イギリスの一部では/ˈseɪz/とも発音されるが容認発音ではない。
[動詞]
編集
1.say の直説法現在第三人称単数形
0
0
2009/01/10 03:58
2021/07/12 13:09
TaN
13537
する
[[日本語]]
ipa :/sɯˈɺɯ/[動詞:刷る・摺る]
編集
1.字を紙に写す。
[動詞:掏る]
編集【掏る】
1.他人が身につけているものをこっそり盗む。
[動詞:摩る]
編集【摩る】
1.使い果たす。
2.競馬で一万円摩った。
[動詞:擦る・磨る・擂る・摩る・摺る]
編集【擦る、磨る、擂る、摩る、摺る】
1.こする。
2.やれ打つな 蠅が手をすり 足をする(小林一茶)
3.マッチをこすりつけ、火をつける。
4.みんなはおじぎをして、それからたばこをくわえてマッチをすったりどこかへ出て行ったりしました。(宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』)
[動詞:為る]
編集する【為る】
1.動作を起こす。
2.あるものに作用を及ぼして、状態などを異ならせる。
3.自動詞:なる
4.「AをBにする」の他動詞表現は、一般に「AがBになる」の自動詞表現に近似的に変換可能である。
5.音、味、においなど、あるいは身体的症状が感じられる。
6.よいかおりがする。
7.頭痛がする。めまいがする。吐き気がする。
8.(〜〈金額〉する)〜の価格である。
9.百万円する宝石。
10.(服飾品などを)身に付ける。
11.ネクタイをした男性。
12.ものを使っておおう。
13.ふたをする。カバーをする。
14.(〜〈時間〉する)〜の時間が経過する。条件節でのみ使う。
15.この建物も百年もすれば壊れるだろう。
16.あと10分したら出かける。
17.形容詞・形容動詞の連用形について、他動詞の複合動詞を構成する。
18.顔を赤くする。
19.部屋をきれいにする。
20.(〜にする)〜に決める。
21.ハンバーグにしよう。
22.(〜にする)このあとすぐに行う。
23.それでは休憩にしましょう。
24.(〜とする)〜と定める。設定する。仮定する。
25.まずは現状把握を目標とする。
26.学生を対象とした調査。
27.ここで仮にA=1とする。
28.(〜とする)〜とのべる。説明する。主張する。
29.外相は「極めて遺憾であり厳重に抗議する」としている。
30.(多くは慣用句: 体の一部 + にする)その器官の機能を実現する。
「AをBにする」の他動詞表現が「AがBになる」の自動詞表現に変換できない例。
31.目にする(見る)
32.耳にする(聞く)
33.口にする(食べる)
34.手にする(持つ)
35.肩にする(肩に担ぐ)
36.(修飾語 + 体の一部 + をする)その人の特徴として、そのようなものを持つ。
37.青い目をした少女。
38.あの子は長い髪をしている。
39.動詞に取り立て助詞をつけるときに用いる。補助動詞に使うことは比較的少ない。形容詞の場合は ある を用いる。
40.動きはするが、操作がきかない。
41.酒類も一応置いてありはする。(cf.置いてはある)
[接尾辞:為る]
編集する【為る】
1.名詞や擬音語、擬態語に付いて動詞を作る。
2.勉強する。
3.興奮する。
4.頭がくらくらする。
[[古典日本語]]
[動詞]
編集する
1.動詞「す」の連体形。
0
0
2011/04/22 16:47
2021/07/12 13:10
13548
fragmented
[[英語]]
[動詞]
編集fragmented
1."fragment" の過去形・過去分詞形。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
0
0
2021/07/12 13:13
TaN
13550
merged
[[英語]]
[アナグラム]
編集
- degerm
[動詞]
編集merged
1.mergeの過去形・過去分詞。
[形容詞]
編集merged (比較形なし)
1.合流した。併合した。
0
0
2021/07/12 13:13
TaN
13552
だけ
[[日本語]]
ipa :[da̠ke̞][助詞]
編集だけ(副助詞 体言又は用言の連体形に接続)
1.範囲を限定することを表す。「~ばかり」、「~のみ」。
2.5人だけが合格した。
3.あなただけが悪いんじゃない。
4.ごく親しい友人だけを招待した。
5.ご来店いただいた人だけにプレゼントを進呈します。(「…にだけ」も可)
6.関西地方だけで行われている風習。(「…でだけ」も可)
7.一分間だけ時間を下さい。
8.買いたいのはこの車だけだ。
9.見てるだけですから。
1.「~だけで」「~だけでも」「~だけでは」などの形で、限定された条件を表す。
2.通勤だけでも往復で3時間かかる。
3.その情報だけでははっきりしたことは言えない。
4.ちょっと見てくれるだけでいいのでお願いします。
5.考えるだけでぞっとする。
6.「〜だけだ」などの形で、必要とされる行為が数少ない、あるいは残り少ないことを表す。
7.あとは盛りつけるだけです。
8.とにかくがんばるだけさ。
9.多く「は」を伴って、該当しない他のものとの対比を強調する。
10.君だけはそんなことをしないと思っていたのだが。
11.あいつだけは許せない。
12.「〜だけで」などの形で、表面に見える事柄との違いが大きいことを表す。
13.顔に出さないだけで、本当は怒っていた。
14.口先だけで誠意が感じられない。
15.「~するだけ〜する」の形で、とりあえずそうしておく、といったニュアンスを表す。
16.いちおう頼むだけは頼んどけ。
17.呼ぶだけ呼んどいてこれといった用もないとは。分量・限度・程度を表す。「~ほど」、「~くらい」、「~かぎり」。
- あるだけ持ってきて下さい。
- どれだけ言っても通じない人。
- できるだけのことをしてみましょう。
- 食べたいだけ食べていいよ。好きなだけどうぞ。
1.数量の後について、それに相当する分量を表す。分(ぶん)。
2.毎月3万円だけ貯金する。
3.私より3歳だけ年上だ。
4.ある程度は肯定的に評価できることを表す。
5.おんぼろの中古車だが、走るだけましかな。
6.タイムはともかく、この悪天候下で完走しただけ立派だ。
7.労力が役に立たないことを表す。
8.あんな奴に言うだけ無駄だよ。
9.わざわざ遠回りして来てみたのだが、来ただけ損だった。
10.「~ば~だけ」「~たら~だけ」などの形で、一方の程度が高まるのに応じて他の事柄などの程度も高まることを表す。~には活用形の違う同じ語句が入ることが多い。「~ば~ほど」。
11.安ければ安いだけ生活が助かる。
12.頑張ったら頑張っただけの成果は挙がるものだ。
13.「~するだけ〜して」「~するだけ〜したら」などの形で、程度が甚だしいことを表す。
14.騒ぐだけ騒いで帰ってしまった。
15.「~だけある」「~だけのことはある」などの形で、素質や価値、言行などに相応しい資質をもつことを表す。「〜にふさわしい」「そうであるのも納得だ」。しばしば「やはり」「さすが」などの副詞を伴い、またそのように判断される根拠となる特定の事象を表す文が前後に続くことがある。
16.さすが社長だけのことはある。危機にあっても常に冷静に対応していた。
17.今度の新作も素晴らしい出来栄えで、やはり一流と呼ばれるだけあった。
1.「~だけに」「~だけあって」「~だけのことはあり」などの形で、想定される理由を表す。「~から(だろうが、と思われるが)」「~ゆえに」「~ために」「~分(ぶん)」。
2.若いだけあって回復が早かったようだ。
3.場所が場所だけにあまり大きな声は出せない。「~だけに」の形で、素質や価値などから期待されることに相応しくない事象への意見や反応を表す。「~からこそ、なおさら」「~分(ぶん)」。
- 昨季の活躍が華々しかっただけに、今季の低迷には落胆の声が強い。
- 演奏技術が秀逸なだけに、録音状態の悪さが惜しまれる。「~だけに」「~だけあって」などの形で、言葉遊びにおいて、掛けられる元となるほうの言葉を表す。
- 「となりのうちに塀ができたね」「囲いだけに、かっこいい」
- 「大きなサメの絵を描いたよ」「サメだけに、ジョーズ(上手)だね」
[翻訳]
編集語義1:
- 英語: only (en), just (en), merely (en)
- スペイン語: sólo (es)
- ツォツィル語: k'ajomal
- ポーランド語: tylko (pl), jedynie (pl)
- ラトヴィア語: tikai (lv)
- リトアニア語: tìk (lt)
- ロシア語: то́лько (ru) (tólʹko)
0
0
2021/07/12 14:08
TaN
13553
今日
[[日本語]]
[名詞・副詞]
編集今日 (きょう, こんにち)
1.(きょう:熟字訓、古:こんにち)今過ごしているその日、この日。本日。
2.今日この頃。
3.(こんにち)現代、現在。
[[中国語]]
[)]
編集
- ピンイン: jīnrì
- 注音符号: ㄐㄧㄣ ㄖˋ
- 広東語: gam1yat6
- 閩南語: kim-ji̍t
- 客家語: kîm-ngit
[名詞]
編集今日
1.(日本語に同じ)今日
[[朝鮮語]]
[名詞]
編集今日(금일)
1.本日、今日(ややかしこまった言い方)
0
0
2009/08/23 00:59
2021/07/12 14:47
13556
メッセージ
[[日本語]]
[名詞]
編集
1.伝言、言付、挨拶、口上。
2.芸術作品などの伝達内容、情報、趣意。
3.教書。
[語源]
編集英語:message の転写。
0
0
2021/07/12 15:40
TaN
13557
案内
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集案 内(あんない 古典語:あない)
1.事情や内容を知らせること。
1.道や場所を知らない人を導いて連れて行くこと。
2.ある地域を見せて歩くこと。語義1のことをする人。語義1のための冊子や図、書状など。しらせ。取り次ぐこと。招待。(やや古)事情や内情。
- 新一は時どきその垣根の破れを潜って卵塔場へ遊びに往くことがあるのでよく案内は知っていた。(田中貢太郎「狐の手帳」)
[形容動詞]
編集
1.(やや古)事情や内情を知っているさま。
2.町の近くにある写真屋は節子もよく案内だった。(島崎藤村「新生」)
0
0
2021/07/12 15:40
TaN
13558
プロセス
[[日本語]]
[名詞]
編集
1.手順。
2.過程。
3.コンピュータにおける処理の単位の一つ。
4.類義語: ジョブ, タスク, スレッド
0
0
2021/07/12 15:40
TaN
13559
本
[[漢字]]
[字源]
編集
- 指事。木の根元に線を引き、「もと」の意味を表す。
対義字:末
[意義]
編集
1.植物の根
2.草本
3.物事のはじまりとなるもの
4.基本、根本、抜本
5.元から持っている
6.本心、本意、本命、本願、本望、本懐
7.従来の
8.本格、本領、本来
9.正しい、正式な
10.本名、本籍、本当、本式、本番
11.主となる
12.本拠、本業、本社、本店、本線
13.問題となる
14.本件、本案
15.書物
16.絵本、拓本、読本、謄本、本棚
17.元金
18.資本、元本
19.演劇や映画などの筋書き
20.脚本
21.細長い物を数える言葉。また、細長いもの(酒瓶、釣り竿など)
22.五本松、生一本、一本釣り
23.武道などで、勝負を数える言葉
24.一本勝負
[[日本語]]
[助数詞]
編集
1.(ホン、ボン、ポン)細長いものを数えるときの助数詞。一本、二本、三本、…。
[名詞]
編集
1.(ホン)複数枚の紙を片方の端で綴じた情報記録媒体。書物、書籍、図書。
2.表紙はページ数に入れず、本文が少なくとも49ページ以上から成る、印刷された非定期刊行物(1964年ユネスコ総会採択国際的基準)
3.(ホン)(演劇)台本、脚本の略。
[接頭辞 ]
編集
1.(ホン)本式の、本格的な。
2.本止め(cf. 仮止め)。本採用。
3.(ホン)いまの。きょうの。今。
4.本八日未明。
5.(ホン)自身が属する。当の。この。
6.本協会。本報告。本書。
7.(ホン)主要な。中心の。
8.本社。本部。
[[中国語]]
[動詞]
編集
1.もとづく
[名詞]
編集
1.元手、[元金]
2.書物、冊子
3.原本、脚本
[量詞]
編集
1.書物、雑誌、ノートなどの冊数
2.映画フィルムの巻数
[[朝鮮語]]
[熟語]
編集
- 일본 <日本>
[[ベトナム語]]
[[コード等]]
[点字]
編集
- 漢点字 :
- 六点漢字 :
[[出典]]
0
0
2009/04/21 20:13
2021/07/12 15:40
TaN
13560
い
[[日本語]]
[万葉仮名の表記]
編集伊、怡、以、異、已、移、射、五、韋、為、位、威、謂、萎、委、偉、井、猪、居
[助詞]
編集
[名詞:井]
編集い【井】(歴史的仮名遣い:ゐ)
1.地下の水脈まで、地面に穿った水を採取するための穴。井戸(いど)。
[名詞:亥]
編集い【亥】(歴史的仮名遣い:ゐ)
1.十二支の第十二番目。いのししを当てる。なお、十二支発祥の地である中国でも「猪」を当てているが、猪と豚とを特に区別しない語のため豚とも解釈される。
2.方角の一つ。方位角330度。
[名詞:堰]
編集い【堰】(歴史的仮名遣い:ゐ)
1.川などで水位の調節などの目的で設置された流れをさえぎる物。せき。いせき。
[名詞:猪・豬]
編集い【猪・豬】(歴史的仮名遣い:ゐ)
1.猪(いのしし)の古語。
2.いのしし(いの肉(しし)の意)、いのこ。
[名詞:藺]
編集い【藺】(歴史的仮名遣い:ゐ)
1.イネ科の多年草。畳表の原料となる。いぐさ。夏の季語。
[接尾語]
編集い
1.名詞または名詞的な語に付いて、形容詞をつくる。
2.黄色い
3.四角い
4.ひどい(←「非道」+「い」)
5.ナウい
[漢字]
編集Wiktionary:漢字索引 音訓 い参照
[関連語]
編集
- いの一番(「い」はいろは順第一字)
[[文字情報]]
[コード]
編集
- Unicode
- 16進: 3044 い
- 10進: 12356 いJIS X 0208(-1978,1983,1990)
- JIS
- 16進: 2424
- 10進: 9252Shift_JIS
- 16進: 82A2
- 10進: 33442区点: 04区04点JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- JIS
- 16進: 2424
- 10進: 9252Shift_JIS
- 16進: 82A2
- 10進: 33442区点: 04区04点
[字源]
編集以の草書体。
[文字の種類]
編集ひらがな
[表す音]
編集/i/
[[関連項目]]
[の一覧]
編集
0
0
2021/07/12 15:41
TaN
13561
stuffing
[[英語]]
ipa :-ʌfɪŋ[)]
編集
- 押韻: -ʌfɪŋ
[動詞]
編集stuffing
1.stuffの現在分詞。
[名詞]
編集stuffing (可算 及び 不可算; 複数 stuffings)
1.(枕・ぬいぐるみ・鶏などの)詰(つ)め物(もの)。
0
0
2021/07/12 15:41
TaN
13563
は
[[日本語]]
ipa :/ha/[)]
編集
- ha
- wa - 助詞の場合、歴史的仮名遣いの一部(語中・語尾の場合)
[助詞]
編集
1.(副助詞、一部に係助詞とする立場もある)主題を示す。文が何について(のみ)語っているか、あるいは何かとの対比を示す。
2.昔あるところにおじいさんとおばあさんがいました。おじいさんは山へ柴刈りにいきました。 — 既出の人物であることを示している。
3.象は鼻が長い。 — 象について説明している。
4.今日は学校へ行った。 - 「今日、学校へ行った」よりも行く日と行かない日があることを明示している。
5.テレビはよく見る。 - 対象をテレビに限定する。映画を見ないのかもしれない。
6.妻には話すべきだ。- 最低限話す相手を示している。
7.家では騒がしいがそとではおとなしい。 — 家でのふるまいとそとでのふるまいの対比を示している。
8.これからは真面目にやります。- 以前はそうでなかったことを示している。
9.五時までは仕事をする。- 五時以降は別のことをする予定であることを示している。
10.全部できた人は途中退席してかまいません。- できていない人との対比を示すとともに、条件的なニュアンスを含んでいる。
11.理解できる話ではある。- 理解はしているがそれ以上ではないことを示している。例えば同意できないなど。
12.すぐには理解できない。-「すぐに理解できない」よりもそのうち理解できることを示している。
13.こうなるとは思わなかった。- 現状とは別の予想・思惑があったことを示している。
14.前の文を受けて、新しい主題について同じことを尋ねる。
15.「太郎は来たよ。」「次郎は?」 — 次郎も来たかを尋ねている。
16.「品質は問題ない。」「価格は?」 — 価格も問題ないかを尋ねている。
17.提示された話題を受け、そのことへの感想や評価を示す。詠嘆のニュアンスを含み、「は」を含む文節を強調して発音されることが多い。
18.「世界新記録達成だって」「それはすごい」
19.「交通機関が麻痺して自宅まで三時間歩いたよ」「三時間は大変だったね」
20.「合格しました」「それはおめでとう」
21.「お茶どうぞ」「これはどうも」
22.否定の語気を強める。
23.そんな話は知らない。
24.その日公園に行ってはいません。
25.だの連用形でに付いて、否定されるものを示す。主題と同じであるが、名詞文の場合、現在ではほぼ義務化しており、無いほうが不自然である。口語ではじゃになる。
26.学生ではありません。 — 名詞の場合、ははほぼ必ず付く。
27.その歌手は有名ではない。 — 形容動詞の場合、はが無いこともある。
28.部分否定を表す。
29.全員の名前は覚えていない。
30.出された料理全部は食べなかった。
31.少なくとも満たす基準を示す。主題の場合と異なり、はを取り除くと論理的意味が異なる。
32.70点は取った。 — 少なくとも70点を取った。もっと取った可能性がある。
33.8時には帰れる。 — 遅くとも8時に帰れる。もっと早く帰れる可能性がある。
34.少しは本でも読もうか。
35.ときどきは電話しろ。たまには帰って来い。
36.否定文で、その数値や程度まで到達しないことを示す。も、もは、までは。
37.千円はしない。
38.そこまで行くのに1時間はかからない。
39.それほどは大きくない。
40.総称的な主題を提示し、その中で特定のすぐれたものや好ましいものなどを述部で示す。
41.スポーツはサッカーが好きです。
42.戦後日本の産業はなんと言っても自動車だ。
43.サンマは目黒に限る。
44.春はあけぼの。
45.花は桜木、人は武士。
46.大きい地名とそこに含まれる小さい地名の間や、長い時代とそこに含まれる短い時代の間に用いる。現在では、のを用いるか、何も挟まないことが多い。
47.東京は神田の生まれ。
48.江戸は元禄のころより続く老舗。
49.接続助詞のて、でについて、好ましくない内容の仮定・条件を表す。
50.そんなことをされてはたまらない。
51.そこへ行ってはいけない。
52.あってはならないことだ。
53.いまさらこんなことを言っては恐縮だが、他に方法があったのではないか。
54.接続助詞のて、でについて、繰り返しを表す。
55.寄せては返す波の音。
56.少し読んでは考え、また読んでは考えた。
57.「によって」「次第で」について、状況や方法が特定のものに限定されることを強調する。仮定や可能性のニュアンスをともなう。
58.やりかたによってはうまくいくかもしれない。
59.病状次第では入院することになるだろう。
60.名詞や格助詞の「で」、接続助詞の「て/で」につき、あとにしばしば「どうか」などの語をともなって、提案を表す。
61.「何を飲もうか」「ワインは(どう)?」
62.本人に聞いてみては(どうか)。
63.人や物について、見当たらないため探しているといった意味を表す。
64.「あれ、ここにおいてあったノートは(どこ)?」
65.「おい、山田は? 帰っちゃったのか」。
66.(AはA) 多少の違いはあるだろうが、結局は同じだ。一応はそうである。無条件にそうである。用言の場合はもの、こと、のなどが付く。
67.大義があろうとなかろうと、戦争は戦争だ。
68.安くても、美味しいものは美味しい。
69.また壊れるかもしれないが、直すだけは直しといた。
70.(AはA) 譲歩して、その点は認める。用言の場合はもの、こと、のなどが付く。
71.戦争は戦争だが、大義がある。
72.美味しいことは美味しいが、あまりに高い。
73.読むには読んだが、よく理解できなかった。
74.(AはA) 無条件にそうである。ゆるがせにできないことである。
75.だめなものはだめだ。問答無用。
76.ならぬことはならぬものです。掟は掟です。
77.(AはAで) その立場で。としても。
78.先生は先生でいろいろと大変なんですね。
79.私は私でしたいようにやるし、君は君でやっていけばいいだろう。
80.(AはAとして) それはともかく。それは別に考慮して。
81.それはそれとして、さっきの話に戻ろう。
82.列挙を表す。
83.ここに来れば飯は食える酒は飲める、もう最高。(=飯も食える酒も飲める)
[名詞:刃]
編集刃
1.刀剣等切断に用いる道具の、対象に当てて切断ないし切削に用いる部分。やいば。
[名詞:歯]
編集歯
1.動物の口腔内にある咀嚼するための硬い器官。
2.歯と同様のギザギザを持つ部分。例:鋸の歯、歯車
3.下駄の裏側にある板。
[名詞:端]
編集端
1.はし。
[名詞:羽]
編集羽
1.はね。
[名詞:葉]
編集葉
1.植物を構成する主要な器官のひとつ。葉緑体を保持し光合成を行う主要な場であり、一般には緑色の薄い構造のもの 。はっぱ。
[感動詞]
編集
1.受け答えるときに出る言葉
2.は、何でしょう
3.笑い声を表す
4.ははは、面白い
[文字コード]
編集
- Unicode
- 16進: 306F は
- 10進: 12399 は
0
0
2021/07/12 15:41
TaN
13564
ただ
[[日本語]]
[副詞]
編集ただ【唯・只・但】
1.もっぱら。
2.極少量であるさま。たった。
3.ひたすら。
[名詞]
編集ただ【徒・只】
1.普通。凡庸。ありきたり。
2.ただの人
3.何事も無いこと。
4.ただでは済むまい。
5.(只)無料。ろは。
[接続詞]
編集ただ【只・唯・但】
1.ただし。
[[古典日本語]]
[副詞]
編集ただ【直】
1.まっすぐに。
2.まるで。
3.じかに。
[名詞・形容動詞]
編集ただ【直】
1.まっすぐなこと。そのさま。
2.何かに隔てられていないこと。そのさま。
3.すぐにすること。そのさま。
[形容動詞]
編集ただ【徒・只】
1.ありきたりなさま。
2.何事も無いさま。
0
0
2021/07/12 15:41
TaN
13565
設計
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集設 計(せっけい)
1.具体的な計画を立てること。
2.(広義)社会的な機構・組織・制度、機械・器具及び行動などを組み合わせて、特定の目的を達成するためのシステムを作り上げる知的作業及びその作業をすること。
3.(狭義)建築物や工業製品、情報システム等を造るための設計図を作る作業及びその作業をすること。
[[中国語]]
[)]
編集
- ピンイン: shèjì
- 注音符号: ㄕㄜˋ ㄐㄧˋ
- 広東語: chit3gai3
- 閩南語: siat-kè
- 客家語: sat-kie
[動詞]
編集設 計( (簡): 设计 )
1.設計する。
[名詞]
編集設 計( (簡): 设计 )
1.(日本語に同じ)設計。
[[朝鮮語]]
[名詞]
編集設計(설계)
1.(日本語に同じ)設計。
[[ベトナム語]]
[動詞]
編集設計(thiết kế)
1.設計する。
0
0
2021/07/12 15:42
TaN
13566
済
[[漢字]]
[字源]
編集
- 「濟」の略体。「濟」は「水」+音符「齊(=斉)」の会意形声文字。「齊」は、物がでこぼこなくそろったさまで、水量を過不足なく調整すること。
[意義]
編集
1.すくう。
2.なす。
3.わたる。わたす。
[[日本語]]
[手書きの字形について]
編集第9画の終筆ははねてもよい。[1]
[熟語]
編集
- 済度
- 済美
- 経済
- 経世済民
[[中国語]]
[[朝鮮語]]
[[コード等]]
[点字]
編集
- 漢点字 :
- 六点漢字 :
[[脚注]]
0
0
2021/07/12 15:42
TaN
13567
く
[[日本語]]
[)]
編集
- ku /kɯ̟ᵝ/
[名詞]
編集それぞれの項目を参照
- 九
- 区
- 句
- 苦
[接尾辞]
編集(雅語)
1.活用語について名詞化する(ク語法 なお、「終止形」+「あく」による名詞化であるとの説あり。大野晋等)。
(同機能)らく
2.曰はく(いわく)
3.思はく
[漢字]
編集Wiktionary:漢字索引 音訓 く#ク参照
[間投詞]
編集
1.苦しみや痛みを感じたときに漏らす言葉。
2.絶句したときの表現。
3.笑うときに漏らす言葉。
[[古典日本語]]
[動詞]
編集く【来】
1.来る。
[発音(連体形)]
編集二拍動詞二類く↗る
[[コード等]]
[文字コード]
編集
- Unicode
- 16進: 304F く
- 10進: 12367 く
0
0
2012/01/26 15:25
2021/07/12 15:42
jack_bob
13568
とも
[[日本語]]
[助詞]
編集
[名詞:供]
編集とも 【供、伴】
1.(供、伴)人に付いて従うこと。また、それを行う人。
2.姫君(ひめぎみ)の異父弟は供の中にいた。(紫式部作、與謝野晶子訳『源氏物語 夢の浮橋』)
[名詞:共]
編集とも 【共】
1.(共)一緒にあること。共同で行うこと。名詞に付く接頭辞としても使われ、「一緒に行う」の意味を加える。
2.運命を共にするのだ。(太宰治『かすかな声』)
3.共働き、共倒れ
[名詞:友]
編集とも 【友、朋、供、共、伴】
1.(友、朋)親しい人。
2.友と友の間の信実は、この世で一ばん誇るべき宝(たから)なのだからな。(太宰治『走れメロス』)
[名詞:艫]
編集とも【艫】
1.船尾。
[接尾辞]
編集とも 【共、供】
1.名詞に付き、すべての意味を付加する。特に助数詞を付けて使われることが多い。
2.二人共ねちねちした性質を共通に具えていた。(夏目漱石『明暗』)
0
0
2021/07/12 15:42
TaN
13569
ソフト
[[日本語]]
[名詞]
編集ソフト
1.ソフトウェアの略。
2.ソフトボールの略。
[形容動詞]
編集ソフト
1.やわらかい。
0
0
2021/07/12 15:42
TaN
13570
フレーム
[[日本語]]
[名詞]
編集
1.温床、苗床用の木の枠。
2.枠、額縁。
3.ラケットの枠。
4.骨組、台枠。
5.自動車等の車架。
6.映画・カメラ・テレビの画面。
7.(ボウリング)回。
8.肋骨、肋材。
9.メガネの枠
0
0
2021/07/12 15:42
TaN
13572
ターゲット
[[日本語]]
[名詞]
編集
1.的、標的。
2.対象。
3.電子が衝突する面。
[語源]
編集
- 英語: target
0
0
2021/07/12 15:42
TaN
13574
SEC
[[英語]]
[略語]
編集
1.U.S. Securities and Exchange Commission の頭字語。
2.証券取引委員会。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
0
0
2021/07/12 15:43
TaN
13575
した
[[日本語]]
[)]
編集し↗た
[名詞:下]
編集した 【下】
1.相対的な位置関係のひとつ。観測点よりも低(ひく)い位置。床、地面等により近い位置。重力の作用する場において重力の方向。あるものの位置が、観測点から重力方向に仮定した直線に対して、垂直に投影した場合、観測点よりも低い位置にあれば、「したにある」と表現される。
2.年少であること。としした。
3.文章等で順序が後であること。
4.「したに記載するとおり。」
5.社会的関係において、指揮権、命令権などの対象となる人。部下。
6.「彼女をしたにつけてくれればうまくいくのだが。」
7.(品質・技能等が)より劣ること。
8.(書物、絵画などにおいて)地。垂直に置いたときに下になる方。水平に置いたときに読み手に近い方。
[名詞:簧]
編集した 【舌、(簧)】
1.リード、アシや竹などでできた舌状の薄片で、通気させる、振動を生じることにより楽器の発音源となるもの。
[名詞:舌]
編集した 【舌】
1.主に脊椎動物の口の中にある粘膜に覆われた、おもに筋肉で構成される器官。咀嚼・嚥下を助ける他、哺乳類においては味覚の感覚器である。また、調音器官の一部でもある。べろ。
2.(比喩的)しゃべること。
3.舌の根も乾かぬうちに
4.舌のような形をしたもの。簧(した)。
5.鈴の舌
0
0
2021/07/12 15:43
TaN
13576
の
[[日本語]]
ipa :/no/[助詞]
編集
[参考文献]
編集
1.↑ 金 銀珠, 連体修飾構造における主格助詞「の」の変化, HERSETECテクスト布置の解釈学的研究と教育, vol. 1-2, pp. 57-72.
[名詞:形式名詞]
編集
1.もの。
2.うまいのが食べたい。
名詞・代名詞に接続するときは「*〜のの」「*〜なの」ではなく「〜の」とする(#接尾辞の項参照)。
3.こと。
4.うるさく騒ぐのはやめて。
5.そんなのはあたりまえだ。
6.人や動物など。
7.執筆したのは大学の教授だ。
8.あんなのは友達じゃない。(ややぞんざい)
9.ときや場所、状況など。
10.留学したのは20年前だ。
11.事物について、同じ言葉の繰り返しを避けるために代名詞的に用いる。
12.日本の大学の中で、もっとも有名なのは東京大学だろう。
13.理由・根拠を強調する。口語ではんも使われる。下に「だ」「です」「で」を接続する。
14.あなたが言っていたのです。
15.これは失敗なのだ。
1.口語の疑問文では多用される。
2.どこへ行くのですか。
3.私が行けばいいのか。すべきであることや指示・命令を表す。口語ではんも使われる。下に「だ」「です」「で」を接続する。
- もっと早く走るのだ。でないと遅れるぞ。
- あんなことをするのではなかった。(主に用言につけて)列挙する。だの。
- 狭いの暗いのって文句ばかりつける。
- 言ったの言わないのと揉めていた。類義語[編集]
- ん
[布]
編集
1.一幅分の布。編集
1.布の幅を数える単位。一幅 (ひとの) は、鯨尺で8寸(約30センチ)から1尺(約38センチ)。
[接尾辞]
編集
1.~のもの。
2.僕のが見つからない。
3.アルミのは軽い。
4.あの店のは安くてうまい。
5.(口語) のほう。比較を示す。
6.これのがおいしい。
7.(古)氏のあとにつけ名とつなぐ小辞。
8.小野小町(おののこまち)
9.(古)氏や屋号などにつけ呼びかけに用いる。
10.銭形の。三ノ輪の。
[発音]
編集
- IPA: /no/
[篦]
編集
1.矢と竹の間の部分。矢柄。
2.やだけ。
[野]
編集
1.広くて平らな自然の大地。のはら。
2.田畑。のら。
3.民間。編集
1.野生の。
2.粗野な。
[[中国語]]
[)]
編集
- ピンイン: de, zhī
- 注音符号: ˙ㄉㄜ, ㄓ
[助詞]
編集の
1.(de) 中国で俗に「的」の代替表記として用いられる。
2.(zhī) 中国で俗に「之」の代替表記として用いられる。
[[文字コード]]
0
0
2010/12/28 17:19
2021/07/12 15:43
13577
作成
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集作 成(さくせい)
1.文章などを作ること。
2.(保険業界用語)社員が客の名で契約し、保険料は自分で負担すること。
0
0
2021/07/12 15:50
TaN
13578
探索
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集探 索(たんさく)
1.未知の事柄や人の居場所などを探り調べること。
[[朝鮮語]]
[名詞]
編集探索(탐색)
1.(日本語に同じ)探索
[[中国語]]
[動詞]
編集探 索 (ピンイン:tànsuǒ 注音符号:ㄊㄢˋ ㄙㄨㄛˇ 閩南語:thàm-soh)
1.探索する、探求する
0
0
2021/07/12 15:58
TaN
13579
いただき
[[日本語]]
[名詞]
編集いただき
1.【頂】最も高いところ。てっぺん。
2.頂に立つ。
3.【頂き・戴き】他人よりも先にものを取ることができること。他人のものを横取りすること。また勝利が確実であること。感動詞的にも用いられる。
4.そのアイデア、いただきだ。
[語源]
編集いただくの連用形より
0
0
2021/07/12 15:58
TaN
13581
参加
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集参 加(さんか)
1.ある目的をもって、会や団体の一員となること。
2.(法律)民事訴訟において、訴訟の途中で、当事者でない者(第三者)が、いずれか一方の当事者に加わること。
[[中国語]]
ipa :[tsʰan˥˥tɕia˥˥][)]
編集
- 普通話
- ピンイン: cānjiā
- IPA: [tsʰan˥˥tɕia˥˥]閩南語
- POJ: chham-ka
- IPA: [tsʰam˧˧ka˥˥]客家語: chhâm-kâ
[名詞・動詞]
編集参 加 (繁): 參加
1.(日本語に同じ)会や団体の一員となること
0
0
2021/07/12 16:28
TaN
13582
に
[[日本語]]
[助詞]
編集
[名詞]
編集に【荷】
1.運搬して移動させる目的となるもの。荷物(にもつ)。
2.精神的な負担、負担となるもの。
[接尾辞]
編集に【似】
1.似ていること。
2.父親似。空似。編集に【煮】
1.煮ること。煮たもの。
2.甘辛煮。芋煮。編集に
1.形容動詞連用形の活用語尾。
2.(方言)形容詞連用形がウ音便形化したものにつく虚辞。
3.「魚はように燒いておくんなされよ。」(島木健作「生活の探求」)
4.「ちょっと、此処をきつうに締めとおくれやす」(谷崎潤一郎「蓼喰う虫」)
5.「早うに、女郎に売りとばしたら良かつたなア」(坂口安吾「孤独閑談」)
[発音]
編集
- /ni/
[[古典日本語]]
[万葉仮名]
編集二、人、日、仁、爾、迩、邇、尼、耳、柔、丹、荷、似、煮、煎、而、弐、珥、瓊
[名詞:古語]
編集に【丹】
1.鉱物性の染料。赤土(あかつち)、あかに
2.あをにに【土】
1.つちに同じ。
2.赤に/やほに/そほにに【瓊】
1.たま。色の赤いたま。
[[文字情報]]
[コード]
編集
- Unicode
- 16進: 306B に
- 10進: 12395 にJIS X 0208(-1978,1983,1990)
- JIS
- 16進:244BShift JIS
- 16進:82C9区点:1面4区43点モールス: .-このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
0
0
2012/06/06 15:40
2021/07/12 16:28
13583
正しい
[[日本語]]
[和語の漢字表記]
編集正しい
1.法や道徳といった、既成の法則性の枠の中にあること。ただしい 参照。
0
0
2021/07/12 16:31
TaN
13585
incomplete
[[英語]]
ipa :/ˌɪn.kəm.ˈplit/[)]
編集IPA: /ˌɪn.kəm.ˈplit/
[形容詞]
編集incomplete (比較級 more incomplete, 最上級 most incomplete)
1.不十分な、不完全な、欠損している。
2.未完の、中途半端な、途中の。
0
0
2009/12/20 16:31
2021/07/12 16:35
13586
送信
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集送 信(そうしん)
1.信号を送ること。
2.手紙を送ること。
0
0
2021/07/12 16:35
TaN
13587
金
[[漢字]]
[字源]
編集
- 形声。土+ハ(鉱物の意)+今(キン=「含む」をあらわす)から、土中に含まれる鉱物、転じて金属の意味に用いる。
[意義]
編集
1.金属
1.金属の一種、こがね。またその色。
2.金属製の道具、楽器、武器など貨幣の単位かたい。五行、七曜の一つで金属のように冷徹・堅固・確実な性質を表す。中国の歴史王朝。女真族が建設した国家。
1.現在の東北部に興り、華北を支配した。1115年建国、1234年滅亡。→w:金 (王朝)
2.現在の東北部に興り、清の母体となった。→w:後金韓国人の姓の一つ。金日成 , 金大中など銀の代字。
- 賃金(本来は「賃銀」)
[[日本語]]
[名詞]
編集金
1.(キン)金属元素の一つ。元素記号Au, 原子番号79, 原子量196.96655。こがね、黄金。
1.またその単体である黄色の金属。密度19300kg/m3。融点1337.33K。沸点3129K。きわめて反応性に乏しい。純度の高いものは柔らかい。熱伝導性、電気伝導性に優れる。貨幣や宝飾のほか、耐蝕性をあげるためのメッキや電子部品の配線などに用いられる。(キン) (古用法) おかね。
- 金一封(キン)金属の金のような光沢のあるオレンジがかった黄色。金色。黄金色。山吹色。(キン)将棋の駒「金将」の略。(キン)金曜日の略。(かね)金属。(かね)金銭。
[接尾辞]
編集金
1.(キン)金の純度を示す単位。純金を24金とし、他金属の含有量の割合を表す。カラット。
2.(キン) やり取りされるまとまったおかね。
3.奨学金。賠償金。預け金。
4.(かね、がね) 金属。金属部品。
5.留め金。
6.(かね、がね) まとまったおかね。
7.無駄金。はした金。
[接頭辞 ]
編集 金
1.(かな、かね) 金属。
2.金だらい。
[熟語]
編集
- 金持ち(かねもち)
- 金色(きんいろ)
- 金貨(きんか)
- 金塊(きんかい)
- 金キラ(きんきら)
- 金鉱(きんこう)
- 金色(こんじき)
- 金山(きんざん)
- 金字塔(きんじとう)
- 金子(きんす)
- 金銭(きんせん)
- 金属(きんぞく)
- 金箔(きんぱく)
- 金ピカ(きんぴか)
- 金品(きんぴん)
- 黄金(おうごん)
- 現金(げんきん)
- 砂金(さきん)
- 集金(しゅうきん)
- 税金(ぜいきん)
- 大金(たいきん)
- 単金(たんきん)
- 鍛金(たんきん)
- 彫金(ちょうきん)
- 成金(なりきん)
- 罰金(ばっきん)
- 募金(ぼきん)
- 預金(よきん)
[[中国語]]
[人名]
編集金(Jīn)
1.中国人の姓のひとつ。百家姓第29位。
[名詞]
編集金(jīn)
1.金(金属)
[[朝鮮語]]
[人名]
編集
1.朝鮮人の姓のひとつ。
[名詞]
編集
1.金(金属)
[熟語]
編集
- 금성 <金星>
- 금요일 <金曜日>
- 황금 <黃金>
- 황금연휴 <黃金連休>
[[ベトナム語]]
[人名]
編集
1.ベトナム人の姓のひとつ。
[名詞]
編集
1.金(金属)
[[コード等]]
[点字]
編集
- 漢点字 :
- 六点漢字 :
0
0
2021/07/12 16:37
TaN
13588
自己
[[日本語]]
[名詞]
編集自 己(じこ)
1.自分自身
[[中国語]]
[)]
編集
- ピンイン: zìjǐ
- 注音符号: ㄗˋ ㄐㄧˇ
- 広東語: ji6gei2
- 閩南語: chū-kí
- 客家語: chhṳ-kí
[名詞]
編集自己
1.自分。
[[朝鮮語]]
[名詞]
編集自己(자기)
1.自己、自分
[[ベトナム語]]
[名詞]
編集自己(tự kỷ)
1.自己、自分
0
0
2021/07/12 16:37
TaN
13589
アクセス
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集アクセス
1. (情報技術) 情報、特ににコンピュータのデータに対する操作。
2.今日はこのウェブページに300のアクセスがあった。
3.接近すること。交通の利便。
4.公式のホームページで鉄道でのアクセスを確認した。
[語源]
編集
- 英語 access
0
0
2010/12/16 21:23
2021/07/12 16:40
TaN
13592
さん
[[日本語]]
[接尾辞]
編集
1.一般的な敬称。人名等に後置し軽い敬意を示す。
1.姓、名、姓名に後置する。男性の場合は成人または先輩などに対して用いられ、女性の場合は幼少期を除き広く用いられる、
2.山田さん。太郎さん。山田花子さん。
3.親族呼称などに後置する。
4.お父さん。お母さん。おじさん。おばさん。
5.職業名や役職名に後置する。
6.おまわりさん。社長さん。
7.店舗名や企業名などに後置する。
8.花屋さん。八百屋さん。山田建設さん。
9.(擬人化)動物などに後置する。
10.ぞうさん。きりんさん。
11.(擬人化)事物などに後置する。関西地方で多い。
12.おいもさん。おかゆさん。お守りさん。
13.挨拶に後置する。「さま」より丁寧さが劣る。
14.おつかれさん。ご苦労さん。ごちそうさん。(関西方言)おはようさん。
[語源]
編集様より。
0
0
2012/08/16 12:26
2021/07/12 16:46
13593
ありがとうございます
[[日本語]]
[感動詞]
編集ありがとうございます
1.「ありがとう」を丁寧に言ったもの。
[発音]
編集
あ↗り↘か゚とーご↗ざいま↘す
[語源]
編集ありがとう + ございます
0
0
2021/07/12 16:46
TaN
13594
実施
[[日本語]]
[名詞]
編集実施(じっし)
1.計画されている事項などを実際に行うこと。
2.(音楽教育)与えられた課題の指示に従って曲などを実作すること、またそのようにして作成されたもの。レアリザシオン。
0
0
2021/07/12 17:45
TaN
13595
保留
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集保 留(ほりゅう)
1.そのままの状態で留めておくこと。
2.その場で決定・発表せず延ばすこと。
[[朝鮮語]]
[名詞]
編集保留(보류)
1.(日本語に同じ)保留
[[ベトナム語]]
[動詞]
編集保留(bảo lưu)
1.保留する
[[中国語]]
[)]
編集
- ピンイン: bǎoliú
- 注音符号: ㄅㄠˇ ㄌㄧㄡˊ
- 閩南語: pó-liû
- 客家語: pó-liù
[動詞]
編集保留
1.(原形を)保(たも)つ
2.留保する
3.残(のこ)しておく
0
0
2018/09/19 11:24
2021/07/12 17:45
TaN
13596
テスト
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集
1.試験、検査。
2.試(ため)すこと。
3.三分の二が解決篇みたいなもので、その冗漫が、つらい。将棋をやって、犯人をテストするなど、バカバカしくて、堪えがたいものがある。(w:坂口安吾 『「刺青殺人事件」を評す』)
4.下げいこ。
[語源]
編集
- 英語: test
0
0
2021/07/12 17:45
TaN
13597
confidential
[[英語]]
ipa :/ˌkɑːnfɪˈdenʃl/[)]
編集
- IPA: /ˌkɑːnfɪˈdenʃl/
- 音声(米) :
[形容詞]
編集confidential (比較級 more confidential, 最上級 most confidential)
1.秘密の。機密の。(手紙が)親展の。
2.信任の厚(あつ)い。
[語源]
編集ラテン語 confidentia + 接尾辞 "-al"
0
0
2021/07/12 18:07
TaN
13598
コ
[[日本語]]
ipa ://[)]
編集
- IPA: //
[同音の漢字]
編集
- Wiktionary:漢字索引 音訓 こ#コ参照。
[[文字コード]]
0
0
2013/09/13 14:39
2021/07/12 18:07
13600
測定
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集測 定 (そくてい)
1.計器や装置を用いて測ること。
[[中国語]]
[動詞]
編集
1.計器や装置を用いて測る。
[名詞]
編集測定 (簡): 测定 (ピンイン:cè dìng 注音符号:ㄘㄜˋ ㄉㄧㄥˋ)
1.計器や装置を用いて測ること。
[[朝鮮語]]
[名詞]
編集測定(측정)
1.計器や装置を用いて測ること。
2.推定して測ること。
0
0
2021/07/12 18:14
TaN
13603
が
[[日本語]]
ipa :/ɡa/[)]
編集「か」の濁音
- IPA: /ɡa/、語中ではしばしばIPA: /ŋa/(鼻濁音)
[助詞]
編集
1.格助詞
1.体言の後などに付いて文節を作り、その文節がそれを受ける文節との係わりにおいて主格であることを表す助詞。
1.現象を叙述した文の主語。
2.うちに彼が来る。
3.うちには広い庭がある。
4.雨が降っている。
5.花が活けてある。
6.海が見える。
7.夜景がきれいだった。
8.象は鼻が長い。
1.再帰的な行為における依頼者。
2.父が入院して胃を切除した。(実際に胃を切除したのは外科医)
3.妻が美容院で髪を染めた。(実際に髪を染めたのは美容師)
4.着物はもらいものですが、ドレスは自分が仕立てました。(実際に仕立てたのは業者)
5.(省略的表現)
6.また政治家が失言だ。
7.日本の選手が20個目のメダルです。
8.なんであいつが指定席でおれが自由席なんだ。
1.「〜とは」「〜なんて」といった節が省略された表現は、意外性や驚きを表し、感嘆や、落胆、批判などのニュアンスを伴うことがある。にもかかわらず。なのに。
2.えっ、あいつが。(こんなことをするとは驚いた)
3.まだ小学生が立派だね。(人助けをしたなんて)
4.大の男が恥ずかしいったらありゃしない。(酔っ払って騒ぐなんて)
5.尊敬していた先生がどうして。(こんなことをしてしまったのか)
6.先進国が聞いて呆れる。(貧困問題を解決できないとは)
7.せっかくのごちそうがなんてこった。(野良猫に食い散らかされるとは)
8.「これ」「それ」「あれ」「こいつ」などの語を受けて、漠然と事物などを表し、詠嘆や意外性などのニュアンスを伴うことがある。
9.うまいんだなあ、これが。
10.それがそうでもないんですよ。
11.「つもり」「はず」「予定」「ところ」「の」などの語を受けて、接続助詞的に逆接を表すことがある。にもかかわらず。だったのに。
12.正確に書いたつもりがあとで見たら間違いだらけだった。
13.出かける予定が/予定だったのが急用で行けなくなった。
14.きょう送って来るはずがまだ届かない。述語が主題となっている文の主語。
- 私が社長です。(=社長は私です。)
- 鼻は象が長い。(=長いのは象だ。)
- こういうタイプは案外男性が多い。(=多いのは男性だ。)
- こっちのほうがみんなが喜ぶ。(=みんなが喜ぶのはこっちのほうだ。)
- いま手が離せないので代わりに山田が対応します。
- どれが正しいですか。(=正しいのはどれですか。)
- 「牛丼と天丼のお客様。こちらのかたが牛丼でよろしかったでしょうか」「いえ、私が牛丼で、天丼がこの人です」(=「牛丼は私で、この人は天丼です」)「する」を含む熟語における形式的な主語。
- 頭痛がする。
- へんな気がする。従属節における主語。
- 私が到着したときはまだ誰も来ていなかった。対象を表す。
1.体言の後などに付き、その言葉の指し示すものが好き嫌いの思いなどを向けられたり、あるいは値踏みを受ける相手であることを表す助詞。しばしば「好悪のが」と呼ばれる。
2.彼女のやさしいところが好きだ。
3.練習がきらいで上達しない。
4.願い・望み・求めなどが向けられた対象であることを表す。
5.私はご飯が食べたい。
6.お茶がほしい。
7.能力の対象を指す。
8.彼は英語が話せる。
9.逆上がりができるようになった。
10.彼女はピアノがうまい。
11.行為の難易表現における対象を指す。
12.予約が取りにくい。
13.このペンは字が書きやすい。(文語的)上の体言等が下の体言等を修飾する(助詞「の」と類義。地名においてはヶが用いられることもある)。
- 我らが英雄。
- この予期すべき出来事を、桂屋へ知らせに来たのは、ほど遠からぬ平野町に住んでいる太郎兵衛が女房の母であった。(森鴎外「最後の一句」)
- 公使館を焼き払い、外人を害めて、国難を招くがごとき浪藉を働くとは何ごとかっ。(佐々木味津三「老中の眼鏡」)接続助詞
1.(単純接続)話の前提を示す。
2.準備はしましたが、次は何をすればいいですか。
3.(逆接)けれども。のに。
4.君はそう言うが、私は信じられない。
5.仮定の逆接的条件文を構成し、条件文が帰結文に影響を及ぼさないことを意味する。肯定のう (よう)、否定のまいに接続する。と。するかしないかにかかわらず。
6.彼が行こうが行くまいが、僕は行くよ。終助詞
1.前置きのみを述べ、相手の対応を促す。
2.すみません、切符を無くしてしまったんですが。
3.(接続助詞を使用した場合の帰結文を省略した用法)思い通りになるかはっきりしない願望。
4.明日も晴れてくれればいいんだが。
5.怒り、不満などの表明。
6.何度も説明してるだろうが。
7.(方言)強調のニュアンスを表す。
8.「さあ、お汁かけて。ほん、美味(うま)そうなじゃあろが」(宮本百合子「播州平野」)
9.(名詞について)罵倒のニュアンスを表す。
10.この卑怯者が。
[形式名詞・終助詞]
編集
1.(高知など)の、ん、もの。
2.どうにもならんなっちょるがやき。(=どうにもならなくなってるんだから)
[接続詞]
編集
1.(逆接)しかし。けれども。
[文字コード]
編集
- Unicode
- 16進: 304C が
- 10進: 12364 が
0
0
2016/05/21 13:53
2021/07/12 18:58
13604
アーカイブ
[[日本語]]
[動詞]
編集
[名詞]
編集アーカイブ
1.公文書や記録文書の集まり。また、その保管所。公文書館。
2.(サ変)複数のファイルを一つのファイルにまとめたもの。また、まとめること。
3.(サ変)古くなったソフトウェアやデータを通常とは別の保管場所に移すこと。また、その場所。
0
0
2021/07/12 20:31
TaN
13605
format
[[英語]]
ipa :/ˈfɔː(ɹ).mæt/[)]
編集
- (イギリス英語) IPA: /ˈfɔː(ɹ).mæt/
- (アメリカ英語) IPA: /ˈfɔːɹ.mæt/ :
[動詞]
編集format(三単現: formats,現在分詞: formatting, 過去形: formatted,過去分詞: formatted )
1.体裁を整(ととの)える。
2. (情報技術) (ディスクを)初期化する。
[名詞]
編集format (複数 formats)
1.形式。形態。体裁。
2. (情報技術) 書式。フォーマット。
[語源]
編集フランス語及びドイツ語を経由して近代ラテン語 liber fōrmātus < fōrmāre
[[クリミア・タタール語]]
[名詞]
編集format
1.形式。形態。体裁。
2. (情報技術) 書式。フォーマット。
[語源]
編集ドイツ語 Format < ラテン語 fōrmātus
[[古アイルランド語]]
ipa :/ˈformad/[)]
編集
- IPA: /ˈformad/
[名詞]
編集format 中性 (与格 formut)
1.for·muinetharの動名詞。
2.嫉妬。妬(ねた)み。
[語源]
編集ケルト祖語 *uɸor-man-to- < 印欧祖語 *upér- + *men-
[[ノルマン語]]
[名詞]
編集format 男性 (複数 formats)
1.形式。形態。体裁。
2. (ジャージー, 情報技術) 書式。フォーマット。
[語源]
編集ラテン語 fōrmātus
[[スウェーデン語]]
[)]
編集
- 音声 :
[動詞]
編集format
1.formaの完了分詞。
[名詞]
編集format .mw-parser-output .gender{font-size:smaller}中性
1.形式。形態。体裁。
2. (情報技術) 書式。フォーマット。
[形容詞]
編集format
1. formadの非限定中性形。
[[フランス語]]
[名詞]
編集format 男性 (複数 formats)
1.形式。形態。体裁。
2. (情報技術) 書式。フォーマット。
[語源]
編集ドイツ語 Format < ラテン語 fōrmātus
[[ラテン語]]
[動詞]
編集format
1.formāreの直説法能相現在第三人称単数形。
[[ルーマニア語]]
ipa :/forˈmat/[)]
編集
- IPA: /forˈmat/
[語源1]
編集フランス語 format
[語源2]
編集動詞 forma
0
0
2021/07/12 20:33
TaN
13607
General
[[ドイツ語]]
[名詞]
編集General 男性 (属格Generals, 複数形 Generale)
1.将軍、将官、大将
2. (Roman Catholicism) 大将 General の格変化
0
0
2021/07/12 20:36
TaN
[13524-13607/8774] <<prev
next>>
LastID=25993
[?このサーバーについて]