[辞書一覧] [ログイン] [ユーザー登録] [サポート]


11700 enacted [[英語]] [動詞] 編集enacted 1."enact" の過去形・過去分詞形。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。 0 0 2020/07/02 09:37 TaN
11701 introduction [[英語]] ipa :/ɪntɹəˈdʌkʃən/[名詞] 編集introduction (可算 及び 不可算; 複数 introductions) 1.導入。採用。 2.紹介。 3.紹介状。 4.序文。序論。 [発音] 編集 - 音声(米): - IPA: /ɪntɹəˈdʌkʃən/ - 押韻: -ʌkʃən [語源] 編集中英語 introduccioun, introduccyon < 古フランス語 introduction < ラテン語 intrōdūctiōnem (intrōdūctiō の対格) < intrōdūcere [[フランス語]] ipa :/ɛ̃.tʁɔ.dyk.sjɔ̃/[名詞] 編集introduction 女性 (複数 introductions) 1.導入。採用。 2.序文。序論。 [発音] 編集 - IPA(?): /ɛ̃.tʁɔ.dyk.sjɔ̃/ - 音声: [語源] 編集ラテン語 introductio, introductionem < introductus < introducere 0 0 2020/07/02 11:29 TaN
11702 環境 [[日本語]] [名詞] 編集環 境(かんきょう) 1.人間や生物の周囲を取り巻いて相互作用を及ぼす、外界の状況や世界のこと。 2.(情報技術)あるアプリケーション・ソフトウェアを動作させる時の、前提となる各種ハードウェアやオペレーティング・システムといったソフトウェアの構成状況。 [[朝鮮語]] [名詞] 編集環境(환경) 1.(日本語に同じ)環境 [[ベトナム語]] [名詞] 編集環境(hoàn cảnh) 1.環境、状況 [[中国語]] [名詞] 編集環 境( (簡): 环境 ) 1.(日本語に同じ)環境 [発音] 編集 - ピンイン: huánjìng - 注音符号: ㄏㄨㄢˊ ㄐㄧㄥˋ - 広東語: waan4ging2 - 閩南語: khôan-kéng - 客家語: fàn-kín 0 0 2020/07/02 13:15 TaN
11703 [[日本語]] [副助詞] 編集 1.同様のことを並べる。また、すべてを列挙しない場合は暗に同様のことがあることを示す働きもする。 2.父も母も不在です。 3.(支店も閉まっていたが)本店も閉まっていた。 4.平日は学校、土日も塾通いだ。(どの日も忙しいという点で同様であることを含意している) 5.事物や出来事の中で目立つものを取り立てる。 6.壁には絵も飾ってある。 7.パレードも見物できて楽しかった。 8.怪我の影響もあって調子が出なかった。 9.数量を表す表現や数量を表す疑問詞について、多数であるニュアンスを表す。 10.達磨は九年も座禅を続けた。 11.十分間に二回も三回も電話してきた。 12.そこには何度も行ったことがある。(cf. 何度か行ったことがある) 13.何分も待った。(cf. 何分か待った) 14.極端なものを提示し、それ以外のことについても当然成り立つことを暗示する。さえ。すら。まで。 15.そんなこともできるのか。 16.そんなこともできないのか。 17.あいさつもしてくれない。 18.否定文中で疑問詞や少量を表す語について、全部否定を表す。 19.そんなことは誰にも分からない。 20.ひとつもうまくいかない。 21.1円の値打ちもない。 22.疑問詞を含む語句について、すべてに該当することを表す。 23.そのことは誰もが知っている。 24.どこにも咲いている花だ。 25.何もかもおしまいだ。 26.誰も彼もが知っている。 27.どこへ持って行ってもよく売れた。 28.どうしてもうまくいかない。 29.何をやっても痩せなかった。 特に「でも」の形を取ることが多い。否定文では部分否定となることがある。 30.どこの店でも置いてある。 31.そんなことは誰でも分かる。 32.誰でも分かるわけではない。/誰でもは分からない。 33.最も程度の極端な場合の想定を表す。 34.早くても1カ月はかかりそうだ。 35.法案は遅くとも来月には採決の見込みだ。 36.最低でも一次リーグは突破したい。 37.逆接や譲歩を表す。 38.勉強しなくてもできる人。 39.働いても働いても金が貯まらない。 40.押しても引いても動かない。 41.狭いながらも楽しい我が家。 42.かりにそうだったとしても証拠がない。 43.間違っても言うな。口が裂けても言うな。死んでも言うな。なにがなんでも言うな。 44.決勝まで進むも大敗した。 45.三試合ぶりのフル出場も無得点に終わった。 46.さすがの私も引き下がらざるを得なかった。 47.いくら強情な彼でも納得するだろう。 48.いくらなんでもそれはひどい。 49.可能性を表す。 50.議員の逮捕もありうる。 51.法案は(早ければ)来月にも採決の見込みだ。 52.週末、関東では降雪も 53.そんなことを言ったかもしれない。 54.修理ミスが原因とも考えられる。 55.許可や容認を表す。 56.入室してもかまいません。 57.それでもいいよ。 58.選択肢を表す。 59.やるもやらないも自分次第だ。 60.ほぼ同等であることを表す。 61.バッタもイナゴも変わるものか。 62.自ら罪を認めたも同然だ。 63.仮定を表す節の中で、やや多めの想定を表す。 64.三万円もあれば十分足りるだろう。 65.あと五分もしたら来るはずだ。 66.否定文中で、その数値や程度に達しないことを表す。 67.所持金は三万円もない。 68.五分もかからなかった。 69.そんなにもいらない。 70.否定の語調をやわらげる。 71.それほど熱心でもなかった。 72.特に見るべきものもないようだ。 73.文修飾副詞を表す。 74.幸いにも命に別状はなかった。 75.惜しくも負けてしまった。 76.詠嘆や強調を表す。 77.うちの子ももう大学生だ。 78.夜も更けてまいりました。 79.誰あろう、織田信秀の子、その名も信長である。 80.あいつにも困ったものだ。 81.よくもやってくれたな。 82.こんなにもひどいとためいきが出そうだ。 83.そのあまりにも過酷な運命には言葉もない。 84.面白くもない映画で退屈した。 85.ありもしない噂を立てられる。 86.それもそうだね。そうするのも当然。無理もない話だ。 87.(AもA)どちらも問題があるといったニュアンスを表す。 88.親も親なら子も子だよ。 89.どっちもどっちだ。 90.(AもA)程度がはなはだしいことを表す。 91.ワルもワル、大ワルだ。 92.(「しもした」「したもした」などの形で同じ動詞を繰り返して)多数回やった、また賞賛や皮肉を込めて、よくぞやったというニュアンスを表す。 93.釣ったも釣った。大漁だ。 94.「私が嘘つきに見えますか」とは言いも言ったものだ。 95.(AもBもない、などの形で)そのようなことを論じる余地はない、結論は決まっている、といったニュアンスを表す。 96.否も応もない。命令には逆らえない。 97.痛いもへったくれもあるか。じっとしてろ。 98.知り合いも何も、会社の同僚だよ。 99.(AもBもない、などの形で)どれも区別して考える必要はない。同じ立場だ。 100.議員になるのに健常者も障害者もないはずだ。 [名詞:儀礼] 編集も【喪】 1.(大切な)人を失うこと。親しい人の死後、一定の期間、行いを慎み死者を弔うこと。 2.喪に服す [名詞:植物] 編集も【藻】 1.藻類。 2.主に水中において、光合成をし生育する植物。 [発音] 編集 - /mo/ 0 0 2020/07/02 14:35 TaN
11705 repulse [[イタリア語]] [アナグラム] 編集 - preluse - presule [動詞] 編集repulse 1.repellereの遠過去第三人称単数形。 [名詞] 編集repulse 女性 1.repulsoの複数形。 [[英語]] [アナグラム] 編集 - Slurpee [動詞] 編集repulse(三単現: repulses,現在分詞: repulsing, 過去形: repulsed,過去分詞: repulsed ) 1.追(お)い払(はら)う。斥(しりぞ)ける。排斥する。反発する。 2.(申し出などを)拒絶する。 3.(心理的に)反発する。嫌悪感を与(あた)える。不愉快にする。 [名詞] 編集repulse (複数 repulses) 1.排斥。撃退。 2.拒絶。拒否。 [語源] 編集ラテン語 repellere < re- + pellere [関連語] 編集 - repel - repellent - repulsion - repulsive [[スペイン語]] [動詞] 編集repulse 1.repulsarの接続法現在第一人称単数形。 2.repulsarの接続法現在公式第二人称単数形。 3.repulsarの接続法現在第三人称単数形。 4.repulsarの命令法公式第二人称単数形。 [[ラテン語]] [分詞] 編集repulse 1.repulsusの男性単数呼格。 0 0 2020/07/05 01:52
11707 マンネリ [[日本語]] [名詞] 編集マンネリ 1.マンネリズム (英: mannerism) の略語。表現が型にはまっていること。形式主義・様式主義とも。 0 0 2020/07/09 20:52
11708 [[漢字]] [字源] 編集 - 会意形声。「水」+音符「工」。「工」は、玉などに穴を貫くことで、大地を川が貫いている様、もとは、長江(揚子江)を指した。 [意義] 編集 1.長江(揚子江)。 2.大規模な川。 3.水の入りこんだ地形。 [[日本語]] [助詞] 編集江 1. (古用法) へ。ほぼ常に名前+「さん江」または「賛江」「讃江」の形で使われる。 文章読本さん江 (斎藤美奈子による本の題名) [熟語] 編集 - 入り江 - 江戸 - 江南 - 江北 - 長江 - 揚子江 - 珠江 [[中国語]] [人名] 編集 1.中国人の姓の一つ。百家性第141位。 [名詞] 編集 1.大(おお)きな川(かわ) [熟語] 編集 - 长江 [[朝鮮語]] [名詞: 朝鮮語] 編集 1.川(かわ) [熟語: 朝鮮語] 編集 [[ベトナム語]] [[コード等]] [点字] 編集 - 漢点字 : - 六点漢字 : 0 0 2020/07/09 21:04
11715 隘路 [[日本語]] [名詞] 編集隘路(あいろ) 1.狭い道。 2.が、光秀が山崎の隘路を扼して秀吉の大軍を阻まんとしたのは戦略上、当然の処置であり、秀吉の方も亦山崎に於ての遭遇戦を予期していたのであろう。(菊池寛 『山崎合戦』) 3.支障となるもの。 4.今日の資源の貧困は産業に多くの隘路を提供しているが(仁科芳雄 『株式會社科學研究所の使命』) 0 0 2020/07/10 22:56
11716 寵愛 [[日本語]] [動詞] 編集寵 愛 する (ちょうあいする) 1.かわいがって愛する。 [名詞] 編集寵 愛 (ちょうあい) 1.かわいがって愛すること。 0 0 2020/07/12 18:22
11718 outbreak [[英語]] ipa :/ˈɑʊt.ˌbreɪk/[名詞] 編集 1.発生、突発、勃発 2.(火山、感情など)爆発 3.暴動 [発音] 編集IPA: /ˈɑʊt.ˌbreɪk/ 0 0 2009/12/12 14:28 2020/07/16 09:01
11722 [[漢字]] [字源] 編集 - [意義] 編集 1. [[日本語]] [[中国語]] [[朝鮮語]] [[ベトナム語]] [[コード等]] 0 0 2020/07/16 16:54
11723 narrate [[英語]] ipa :-eɪt[動詞] 編集narrate(三単現: narrates,現在分詞: narrating, 過去形: narrated,過去分詞: narrated ) 1.述(の)べる、物(もの)語(がた)る。 2.語(かた)り手(て)を務(つと)める。 [発音] 編集 - 押韻: -eɪt [[イタリア語]] [動詞] 編集narrate 1.narrareの直説法現在第二人称複数形 2.narrareの命令法第二人称複数形 3.narratoの女性複数形 [[ラテン語]] [分詞] 編集nārrāte 1.nārrātusの男性単数呼格 [動詞] 編集nārrāte 1.nārrōの命令法能動態現在第二人称複数形 0 0 2020/07/20 10:02 TaN
11726 owl [[英語]] ipa :/aʊl/[名詞] 編集owl (複数 owls) 1.梟(ふくろう) [発音] 編集 - IPA: /aʊl/ - (米)IPA: /ˈaʊəl/ [語源] 編集中世英語のowle、古英語のūle、ゲルマン祖語のuwwalōn(フリジア語のûle、オランダ語のuil、デンマーク語のugle)、ゲルマン祖語のuwwōn(ドイツ語のUhu)、ゲルマン祖語のūfaz、ūfōn(スウェーデン語のuv、バイエルン語のAuf)、印欧祖語のup-(ラトビア語のũpis、チェコ語のúpěti、アヴェスター語のufyeimi。 0 0 2020/07/22 22:56 TaN
11736 globe [[英語]] ipa :/gləʊb/[名詞] 編集globe (複数 globes) 1.球。 2.球状の物(もの) 3.地球。 4.地球儀。 [発音] 編集IPA: /gləʊb/ 0 0 2020/07/28 22:40 TaN
11737 fashion [[英語]] ipa :-æʃən[動詞] 編集fashion(三単現: fashions,現在分詞: fashioning, 過去形: fashioned,過去分詞: fashioned ) 1.(手などで)作(つく)り上(あ)げる [名詞] 編集fashion (可算 及び 不可算; 複数 fashions) 1.(服装、行動様式などの)流行、はやり、ファッション 2.やり方、流儀 3.上流社会の人々、流行を追(お)う人々 [異表記・別形] 編集 - fascion (旧綴り) [発音] 編集 - Audio (US) : - 押韻: -æʃən [語源] 編集中英語 facioun < アングロ・ノルマン語 < 古北部フランス語 féchoun (古フランス語 faceon, fazon, façon の異綴) < ラテン語 factiō < facere 0 0 2020/07/29 21:56 TaN
11743 personality [[英語]] ipa :/ˌpɜː.sə.ˈnæ.lə.ti/[名詞] 編集personality(複数:personalities) 1.性格、人格。 2.個性。独自性。 3.人間的魅力。 4.芸能人。有名人。 5.a TV personality テレビを中心に出演する芸能人 [発音] 編集IPA: /ˌpɜː.sə.ˈnæ.lə.ti/ [語源] 編集 - personal +‎ 接尾辞 "-ity" 0 0 2020/08/04 10:04 TaN
11745 epicenter [[英語]] ipa :/ˈɛ.pɪ.ˌsɛn.tɜː/[アナグラム] 編集 - epicentre [名詞] 編集epicenter (複数 epicenters) 1. (米) 震央。 [異表記・別形] 編集 - epicentre [発音] 編集IPA: /ˈɛ.pɪ.ˌsɛn.tɜː/ [[スロヴェニア語]] ipa :/ɛpiˈtsèːntər/[名詞] 編集epicénter 又は epicênter 男性 不活動体 1.震央。epicénter (男性 不活動体, hard o語幹) の語形変化epicênter (男性 不活動体, hard o語幹) の語形変化 [発音] 編集 - IPA: /ɛpiˈtsèːntər/, /ɛpiˈtséːntər/, /ɛpiˈtsɛ̀ːntər/, /ɛpiˈtsɛ́ːntər/ - テンプレート:sl-tonal 0 0 2020/08/05 13:11 TaN
11753 narration [[英語]] ipa :-eɪʃən[名詞] 編集narration (複数 narrations) 1.叙述、ナレーション 2.話法 [発音] 編集 - 押韻: -eɪʃən 0 0 2020/08/07 18:12 TaN
11756 alert [[英語]] ipa :/əˈlɜːɹt/[動詞] 編集alert(三単現: alerts,現在分詞: alerting, 過去形: alerted,過去分詞: alerted ) 1.警戒させる、注意させる、警告する、警報を出す、警戒態勢を取らせる。 [名詞] 編集alert (複数 alerts) 1.警戒警報、警告。 2.警戒態勢。 [形容詞] 編集alert (比較級 more alert, 最上級 most alert) 1.警戒して、油断なく、常に注意して、気をつけて。 2.てきぱきとした、すばしこい、敏捷な、俊敏な、抜け目ない。 3.意識がはっきりしている。 [発音] 編集 - IPA: /əˈlɜːɹt/ [語源] 編集 0 0 2009/02/25 16:20 2020/08/09 11:59 TaN
11757 wol [[記号]] [略号] 編集wol 1.ウォロフ語のISO 639-3言語コード。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。 0 0 2020/08/09 20:43 TaN
11759 Sun [[英語]] [固有名詞] 編集(the) Sun 1. (天文学, 天体名) 太陽。 0 0 2020/08/12 12:00 TaN
11761 trip [[英語]] ipa :/tɹɪp/[動詞] 編集trip(三単現: trips,現在分詞: tripping, 過去形: tripped,過去分詞: tripped ) 1. (自動詞) つまづく、転ぶ。 2.Be careful not to trip on the tree roots. 木の根につまづかないように気をつけて。 3. (他動詞, しばしば、"up"を後置して) つまづかせる、転ばす。 4.A pedestrian was able to trip the burglar as he was running away. おじいさんが、泥棒が逃げるところを足をかけて倒した。 5. (自動詞) 失敗する。 6. (他動詞, 廃語) 逮捕する。 7. (他動詞) 作動させる。 8.When we get into the factory, trip the lights. 工場に入るとき、まず灯りをつけなさい。 9. (自動詞) 作動する。 10.The alarm system tripped, throwing everyone into a panic. 警報システムが作動し、みんなパニックに陥った。 11. (自動詞) (薬物などにより)トリップする。 12.After taking the LSD, I started tripping about fairies and colors. LSDを摂ると、妖精やいろいろな色のトリップ状態となった。 13. (自動詞) 旅行する。 14.Last summer we tripped to the coast. 前の夏、海岸を旅行した。 15. (自動詞, 古用法) 軽快な足取りを取る、スキップする。 16. (海事) 碇を揚げる。 [名詞] 編集trip (複数 trips) 1.(小)旅行。 2.We made a trip to the beach. 私たちはビーチを旅行した。 3.つまづくこと、つまづき。 4.He was injured due to a trip down the stairs. 彼は階段でつまづいてけがをした。 5. (比喩) 失敗。. 6.薬物などによる陶酔感、幻覚症状、トリップ。 7.He had a strange trip after taking LSD. 彼は、LSDを撮った後、強烈な幻覚症状に襲われた。 8.無作法、不作法、不謹慎 9.嗜好。 10.ego trip;  power trip;  nostalgia trip;  guilt trip 11. (工学) 遮断機。 12.It's dark because the trip operated. 遮断機が作動したから、真っ暗だ。 13.軽い足取り、スキップ。 14. (廃語) 小片。 15.つまづかせる行為、揚げ足取り。 16. (海事) 上手回し。 17. (廃語, 英, スコットランド 方言) 羊や山羊の群れ。 18. (廃語) 人の一群。 [形容詞] 編集trip (比較形なし) 1. (ポーカー, 俗語) スリーカード(trips)の。 [発音] 編集 - enPR: trĭp, IPA: /tɹɪp/ - Audio (US) : - Audio (UK) : [語源] 編集 - 古フランス語 tripper < 古フランク語起源 cf.中期オランダ語:trippen, 中世低地ドイツ語:trippen (>デンマーク語:trippe), 西フリジア語: tripje [[オランダ語]] [名詞] 編集trip 女性/男性 (複数 trips, 指小辞 tripje, 指小辞複数 tripjes) 1.小旅行。 2.(薬物による)トリップ状態。 0 0 2019/01/07 19:43 2020/08/13 04:51 TaN
11763 ela [[ポルトガル語]] ipa :/'ɛla/[代名詞] 編集ela (複数形: elas) 1.(女性の生物を示す代名詞) 彼女、あの人 2.(女性名詞を受けて) それ [発音] 編集 - IPA: /'ɛla/ 0 0 2009/12/02 15:07 2020/08/13 12:00
11764 ADR [[英語]] [略語] 編集 1.(Alternative Dispute Resolutionの略) 2.訴訟手続以外の紛争解決手段、w:裁判外紛争解決手続。 3.(American Depositary Receiptの略) 4.米国預託証書。米国証券市場において、外国企業が株式と同じ効力をもって取引ができる証券。 0 0 2020/08/13 13:59 TaN
11766 Jet [[チェコ語]] [動詞] 編集jet (jedu, jedeš, jede, jedeme, jedete, jedou) 1.(乗り物で)行く。 [[英語]] [形容詞] 編集jet (比較形なし) 1.タービンエンジンで推進力を得た。 2.jet airplane翻訳[編集] - ブルガリア語: реактивен m - スペイン語: a chorro, a propulsión, a reacción [語源1] 編集 - フランス語:jet, 古フランス語:get、giet<ラテン語:iactus (“投げる”)<iacere (“投げる”)。cf.abject, ejaculate, gist, jess, jut、語幹:-ject-. [語源2] 編集 - 古フランス語 / フランス語 jet, jayet<ラテン語:gagates< 古典ギリシア語:Γαγάτης (Gagatēs)<Γάγας (Gagas, “リュキアの地名”) [[フランス語]] [名詞] 編集男性 1.投(な)げること、投擲。 2.(液体・気体や、電磁波等の)噴出、照射。 [関連語] 編集 - jeter - jet d'eau [[トルコ語]] [名詞] 編集 1.ジェット機 2.ジェット 0 0 2020/08/13 15:30 TaN
11767 arz [[記号]] [略号] 編集arz 1.アラビア語エジプト方言のISO 639-2及びISO 639-3言語コード。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。 0 0 2020/08/13 21:24 TaN
11768 GCC [[英語]] [略語] 編集 1.Gulf Cooperation Council(湾岸協力会議)の略。サウジアラビア、クウェート、バーレーン、カタール、アラブ首長国連邦、オマーンの6ヵ国が加盟している。 2.GNU Compiler Collection (GNUコンパイラコレクション)の略。当初は GNU C Compiler の略として使われていたが、現在では公式としてこちらになっている。 0 0 2009/07/14 18:32 2020/08/13 22:06 TaN
11769 CIF [[日本語]] [略語] 編集 1.Cost,Insurance and Freightの頭字語。 2.運賃・保険料込み条件、海上輸送における取引条件のひとつ。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。 0 0 2020/08/13 22:31 TaN
11770 ogg [[記号]] [拡張子] 編集ogg 1.Oggファイル。 0 0 2020/08/13 22:53 TaN
11771 KPI [[英語]] [略語] 編集KPI 1.Key Performance Indicator (重要業績評価指標)の略。特に重要な企業の業績、目標をモニタリングする為に設定される指標。 0 0 2018/07/04 16:17 2020/08/14 08:34 TaN
11772 tuu [[パラオ語]] [名詞] 編集tuu 1.バナナ 0 0 2020/08/14 08:42 TaN
11773 3rd [[英語]] [略語] 編集3rd (異表記: 3rd ) 1."third"の略記法。 0 0 2020/08/14 08:56 TaN
11774 Ala [[アストゥリアス語]] [名詞] 編集ala 女性 (複数 ales) 1.翼(つばさ)、羽(はね)、翅 2.鰭(ひれ)。 [語源] 編集ラテン語 ala [[英語]] [語源1] 編集 [語源2] 編集 [[スペイン語]] [参照] 編集 - cobertera - remara [名詞] 編集ala 女性 (複数 alas) 1.翼(つばさ)、羽(はね)、翅 2.帽子のつば。 3. (軍事) 翼。側面 4. (スポーツ) ウイング 5. (スポーツ) ウインガー [[フィンランド語]] ipa :/ˈɑlɑ/[名詞] 編集ala 1.地域。 2.分野。専門分野。 3.区域。領域。 4.空き。空間。 [[イタリア語]] [名詞] 編集ala 女性 (複数形 ali, 詩的表現 ale) 1.翼(つばさ)、羽(はね)、翅 [[セルビア・クロアチア語]] [副詞] 編集alà (キリル文字 ала̀) 1.畏れや驚き、狼狽えを表す。 [名詞] 編集ala 女性 (キリル文字 ала) 1.竜。 [[トキポナ]] ipa :/ˈaːla/[修飾詞] 編集 1.~のない 2.~ではない 3.無~ 4.非~ [名詞] 編集 1.無 2.否定 3.零 [発音] 編集 - IPA: /ˈaːla/ - X-SAMPA:/"a:la/ [語源] 編集グルジア語 ala [間投詞] 編集 1.いいえ 0 0 2020/08/14 10:18 TaN
11775 RMU [[英語]] [略語] 編集ReMoval Unit 1.除去単位。 0 0 2020/08/15 13:31 TaN
11776 vem [[ポルトガル語]] ipa :/ˈvɐ̃j̃/[動詞] 編集 1.vir の直説法現在第三人称単数形 2.vir の命令法第二人称単数形 [発音] 編集IPA: /ˈvɐ̃j̃/ 0 0 2020/08/15 14:02 TaN
11777 Kto [[スロヴァキア語]] [代名詞] 編集 1.誰。 [[ポーランド語]] ipa :[kt&#596;][アナグラム] 編集 - kot, tok [代名詞] 編集kto [発音] 編集 - IPA: [ktɔ] [脚注] 編集 1.↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 Derksen, Rick (2008). Etymological dictionary of the Slavic inherited lexicon. Leiden Indo-European etymological dictionary series, v. 4. Leiden: Brill, p. 264. ISBN 978 90 04 15504 6 [語源] 編集 - スラヴ祖語 *kъto[1] < バルト・スラヴ祖語 *kos (< 印欧祖語 *kʷo-) + *tod[1] 0 0 2020/08/15 16:57 TaN
11778 imn [[ルーマニア語]] ipa :/ˈimn/[名詞] 編集imn 中性 (複数系 imnuri) 1.聖歌、賛美歌、国歌、頌歌、頌詩。 [発音] 編集IPA: /ˈimn/ [語源] 編集ラテン語 hymnus 0 0 2020/08/16 10:20 TaN
11779 caw [[英語]] ipa :/kɔː/[動詞] 編集caw(三単現: caws,現在分詞: cawing, 過去形: cawed,過去分詞: cawed ) 1.(烏が)鳴く。 [名詞] 編集caw (複数 caws) 1.烏の鳴き声の擬声語、カァー。 2."Listen!" she said. "Did you hear a caw?" (Frances Hodgson Burnett. "The Secret Garden")〔1911年〕[1] 「聞いて!」と彼女が言った。「烏の鳴き声が聞こえた?」 [発音] 編集 - enPR:kô, IPA: /kɔː/, SAMPA: /kO:/ [語源] 編集 - 擬声語 [[註]] 0 0 2020/08/16 15:39 TaN
11780 Oct [[英語]] [略語] 編集Oct /Oct./oct/oct. 1.Octoberの略。 0 0 2020/08/17 18:15 TaN
11781 hrv [[記号]] [略号] 編集hrv 1.クロアチア語のISO 639-3言語コード。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。 0 0 2020/08/17 22:55 TaN
11783 ken [[トキポナ]] [動詞] 編集 1.可能にする 2.許容する 3.出来る 4.許される 5.可能性をもつ [名詞] 編集 1.可能性 2.能力がある 0 0 2020/08/18 18:27 TaN
11784 son [[英語]] ipa :/ˈsʌn/[名詞] 編集son(複数: sons) 1.息子 2.男性の子孫このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。 [発音] 編集IPA: /ˈsʌn/ [[スペイン語]] ipa :/son/[動詞] 編集 1.ser の直説法現在第三人称複数形 [発音] 編集IPA: /son/ [語源] 編集ラテン語 sonus [[トルコ語]] [名詞] 編集 1.終 [[フランス語]] ipa :/sɔ̃/[所有形容詞] 編集男性形、女性形(母音の前)。女: sa; 複: ses 1.(第三人称単数属格)彼の、彼女の、その [発音] 編集IPA: /sɔ̃/ [語源] 編集ラテン語 sonus [[ヴォラピュク]] [名詞] 編集son 1.息子。 0 0 2020/08/18 19:25 TaN
11785 aty [[アルバニア語]] [副詞] 編集aty 1.そこで。あそこで。 [発音] 編集 - 二音節目にアクセントが置かれる[1]。 [脚注] 編集 1.↑ 直野敦『アルバニア語基礎一五〇〇語』大学書林、1986年。 [[マダガスカル語]] [名詞] 編集aty 1.肝臓。 [語源] 編集 - マレー・ポリネシア祖語 *qatay 0 0 2020/08/18 20:05 TaN
11786 ogm [[記号]] [拡張子] 編集ogm 1.Ogg Media形式と呼ばれる、動画ファイル形式。 0 0 2020/08/19 12:42 TaN
11787 TFP [[英語]] [略語] 編集 1.Total Factor Productivity(全要素生産性)の頭字語。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。 0 0 2020/08/19 14:07 TaN
11788 sie [[ドイツ語]] [人称代名詞] 編集sie 1.三人称単数女性主格。彼女は。(女性名詞を受けて)それは。 2.属格 ihres 与格 ihr 対格 sie 3.三人称単数女性対格。彼女を。(女性名詞を受けて)それを。 4.三人称複数主格。彼らは。彼女たちは。それらは。 5.属格 ihrer 与格 ihnen 対格 sie 6.三人称複数対格。彼らを。彼女たちを。それらを。 [例文] 編集 1.Sie heiratete einen Freund. 彼女は友達と結婚した。 2.Ich warte auf sie. 私は彼女を待っている。 3.Sie wohnen in Berlin. 彼らはベルリンに住んでいる。 4.Meine Eltern wohnen in Tokio. Ich besuche sie jedes Jahr. 私の両親は東京に住んでいる。私は彼らを毎年訪ねる。 0 0 2020/08/19 14:45 TaN
11790 BBQ [[英語]] ipa :/biːbiːkjuː/[名詞] 編集BBQ 1.barbecue/barbequeの短縮。バーベキュー。 [発音] 編集 - IPA: /biːbiːkjuː/(発音に関して) 0 0 2020/08/19 16:24 TaN
11791 ver [[アストゥリアス語]] [動詞] 編集ver 1.見(み)る。見(み)える。 2.会(あ)う。 [語源] 編集ラテン語 vidēre [[アルーマニア語]] [名詞] 編集ver 男性 (複数 veri) (女性 vearã) 1.(男性の)いとこ。 [異表記・別形] 編集 - veru [語源] 編集ラテン語 (cōnsōbrīnus) vērus [[アルバニア語]] [名詞] 編集ver 男性 (複数 verra) 1. (建築) アーチ。 [[インターリングア]] [形容詞] 編集ver 1.本当の。真実の。 [[ヴォラピュク]] [名詞] 編集ver (複数 vers) 1.真実。verの語形変化 [[英語]] [アナグラム] 編集 - ERV - Rev, Rev., rev, rev. - VRE [名詞] 編集ver (複数 vers) 1.versionの略。 [[オランダ語]] ipa :-ɛr[形容詞] 編集ver (比較級 verer, 最上級 verst) 1.遠(とお)い。 [発音] 編集 - 押韻: -ɛr - IPA: /vɛr/ - 音声(オランダ) : [[ガリシア語]] [動詞] 編集ver (現在第一人称単数 vexo, 完了過去第一人称単数 vin, 過去分詞 visto) 1.見(み)る。見(み)える。 2.会(あ)う。    verの活用 (不規則) [語源] 編集古ポルトガル語 veer < ラテン語 vidēre < イタリック祖語 *widēō < 印欧祖語 *weyd- [[スペイン語]] ipa :/ˈbeɾ/[動詞] 編集ver (一人称現在形: veo, 一人称過去形: vi, 過去分詞: visto) 1.見(み)る。見(み)える。 2.会(あ)う。    verの活用この活用の他の動詞: カテゴリ「スペイン語 -er動詞」はありません [参照] 編集 - mirar [名詞] 編集ver 男性 1.視覚。視力。 2.外観。容貌。 3.認識。見解。 [発音] 編集 - IPA: /ˈbeɾ/ [語源] 編集ラテン語 vidēre < イタリック祖語 *widēō < 印欧祖語 *weyd- [関連語] 編集 - véase - véanse - verse - visible - visión - vista - visual - visitar - proveer [[ノルウェー語(ニーノシュク)]] [動詞] 編集ver 1.vera, vereの命令形。 [[フェロー語]] ipa :/veːɹ/[発音] 編集 - IPA: /veːɹ/ 押韻: -eːɹ [語源1] 編集ゲルマン祖語 *wazą [語源2] 編集vera 参照 [[フランス語]] ipa :/vɛʁ/[名詞] 編集ver 男性 (複数 vers) 1.虫(むし)。いもむし。毛虫。 [発音] 編集 - IPA: /vɛʁ/ - 音声(仏, アキテーヌ) : - (Quebec) IPA: [væɛ̯ʁ], [vaɛ̯ʁ] - 音声(ケベック, モントリオール) : - 押韻: -ɛʁ - 同音異義語: vair, vairs, verre, verres, vers, vert, verts - 分綴: ver [語源] 編集古フランス語 verm < ラテン語 vermis, vermem < 印欧祖語 *wr̥mis [[ポルトガル語]] ipa :/veɾ/[動詞] 編集ver (現在分詞 vendo) 1.見(み)る。見(み)える。 2.会(あ)う。訪(たず)ねる。 3.調(しら)べる。観察する。  ポルトガル語-er 動詞 ver の活用Notes: - これは-er動詞の不規則動詞である。 - - - この活用の動詞にはantever, entrever, prever, rever, ver等がある。 [発音] 編集 - (イベリアポルトガル語) IPA: /veɾ/ - (ブラジル) IPA: /ve(χ)/, /ve(ɾ)/ - (パウリスタ) IPA: /ve(ɹ)/ - (ブラジル南部) IPA: /ve(ɻ)/ - (Northeast Brazil) IPA: /ve(h)/(ブラジル) 同音異義語: vê [語源] 編集古ポルトガル語 veer < ラテン語 vidēre < イタリック祖語 *widēō < 印欧祖語 *weyd- [[ラテン語]] ipa :/weːr/[名詞] 編集vēr (属格 vēris); 中性, 第3変化 1.春(はる)。 [発音] 編集 - IPA: /weːr/(発音に関して) [語源] 編集イタリック祖語 *wezor (語幹*wezn-) < 印欧祖語 *wésr̥ < *veror/属格*vēnis [[ラトヴィア語]] [動詞] 編集ver 1.vērtの直説法現在第二人称単数形。 2.vērtの直説法現在第三人称単数形。 3.vērtの直説法現在第三人称複数形。 4.vērtの命令法第二人称単数形。 5.vērtの命令法第三人称単数形。 6.vērtの命令法第三人称複数形。 [[ロジバン]] [Rafsi] 編集ver 1.verbaのrafsi。 [[ロマンシュ語]] [語源1] 編集ラテン語 verres [語源2] 編集 0 0 2011/02/03 17:10 2020/08/19 16:35
11792 arn [[記号]] [略号] 編集arn 1.マプチェ語のISO 639-2及びISO 639-3言語コード。このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。 0 0 2020/08/19 17:28 TaN
11793 mio [[イタリア語]] ipa :/ˈmiːo/[代名詞] 編集mio (一人称の所有形容詞, 複数形 nostro) 1.一人称所有代名詞、 私の、僕の、俺の、我が 2."Mio figlio è la cosa più importante al mondo." 我が子はこの世で最も大切なものです。 3."Il mio onore è intatto." 私の名誉は傷つけられていない。 [発音] 編集 - IPA: /ˈmiːo/ - 音声:   [語源] 編集ラテン語mĕī (私の)より 0 0 2020/08/19 17:50 TaN
11794 wma [[記号]] [拡張子] 編集wma 1.Microsoft社の開発した、音声コーデックの一つ。Windows Mediaの中核をなすものとして開発され、無圧縮音声をおよそ22分の1に圧縮する。コンテナ形式としてasfを採用している。 [語源] 編集 - Windows Media Audioの頭文字をとったもの。 0 0 2020/08/19 23:12 TaN

[11700-11794/8774] <<prev next>>
LastID=25993


[辞書一覧] [ログイン] [ユーザー登録] [サポート]

[?このサーバーについて]