PDIC/Unicode会議室

HOME HELP 新規メッセージ 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ


Since 2002.6.3

[全スレッド94件(76-80 表示)] 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
親記事の順番 [レス最新順/投稿順/記事数順]

記事リスト ( )内の数字はレス数
McAfeeのトータルプロテクションによる隔離(0) / 「和英辞書の作成」でフリーズ(10) / 発音記号について(3) / WIN 11 22H2後のトラブル(0) / かずお韓国語辞典をGoogle日本語入力に利用したい(0) / EPWING/EB変換用オプションの設定(1) / 辞書の変換(1) / 全文検索-訳語検索について(1) / EPWING v6の仕様書について(0) / インストール時の問題(4) / NO TITLE(1) / Microsoft Edge で 自動検索(5) / 「マウスホイールは単語単位でスクロールする」(1) / 「BOXを常に開く」機能について(1) / 検索対象辞書を選択しても、対象以外のものも含まれる問題(1) / 一括編集機能に関する要望(1) / ロシア語辞書使えました。(6) / 【要望】imgタグのサポート(0) / 英辞郎では、英米発音が分けられず...(0) / 三項目対象指定して同時に検索(10) / ポップアップ検索ウィンドウをコマンドラインオプションで開くことができません(1) / ポップアップ検索ウィンドウでインデントされてしまう(0) / US Wiktionaryの熟語web辞書検索(1) / 正常終了できない+時々重い(5) / ウィンドウがアクティブにならない(1) / 単語レベルを設定していない単語をマージしたときに単語レベルが1になる(5) / [希望] VerUPの自動インストール(0) / 高DPI対応をお願いいたします(4) / 一括編集で改行が利用できない(0) / WinXP上でPDUCのポップアップ検索ウインドウ (4) / 要望:ハイライト/蛍光ペン機能(0) / [要望] 常駐有効時のウィンドウを閉じる動作(5) / PDIC/Unicode 5.7.46 バグ?(1) / Win10で起動済みの別アプリに移動できません(2) / どこから、どのバージョンを買えばいいですか?(0) / PDIC 5.8.54(1) / 履歴単語検索のエラー(2) / DokoPopの設定(1) / 機能要望(1) / NO TITLE(1) / [要望]UTF-8版のオープンソース化(4) / 自作辞書の検索窓を自分のウエブページに作る(0) / 8.51にならない!(5) / 英辞郎サイトからの辞書データ提供の中止(0) / ポーダブル化について(1) / iOS版は出さないのですか?(0) / 読み込み違反の件(0) / NO TITLE(0) / NO TITLE(0) / 読み込み違反エラー(4) / 辞書のマージで文字化け(2) / csv形式の暗記マークが無効(1) / NO TITLE(0) / EPWING(0) / OSによる「タブカラム数」の認識のズレ(1) / <→xxx> の、語長について(1) / DDEについて(1) / [バグ(かしら?)報告]英検索でPDICU.EXEの読み込み違反が発生(5) / 単語削除が利きません.(4) / ファイルの開け方を教えてください(1) / 安定しましたね Ver.0.86.2 (1) / ベトナム語の声調記号の表示(2) / 無理をなさらずに・・・(0) / Versionについて(0) / PDIC辞書の変換について(0) / Ver.0.85.6 版は「辞書変換」機能が無くなりましたか(0) / 会議室をUnicode対応(0) / ポップアップウインドウの動作検証(0) / OS別の動作確認(0) / キリル文字の認識(0) / キリル文字のサーチを検証(1) / NO TITLE(0) / PDIC Unicodeの動作不具合(0) / ポップアップ検索&特定の文字列コピーで落ちる(5) / PDIC/Unicode ver.0.8がインストールできません(20) / Ask for PDIC CE Unicode English Version(2) / ロングセレクトバーの表示法(1) / Ver.0.83.18 のインストールについて(3) / PDIC/UnicodeVer.0.83.14の辞書変換機能について(4) / 完成を心待ちにしております。(1) / 中国語簡体字文字化け(5) / Win2000上でPDUCのポップアップ検索ウインドウ(4) / 08x以降でのラベリング編集機能について(3) / 辞書形式の変換(2) / Vistaにも対応希望!です。(0) / ポップアップの消し方(0) / PDIC/Unicode Ver0.70 辞書の変換のエラー(5) / PDICタイ語Unicodo,Ver0.70版が再度起動できません!(2) / PDICが再度動かない(1) / ラベリング編集ができなくなりました(PDIC/Unicode Ver0.70 (1) / 和英辞書(0) / ファイルの保存について(0) / タイ語版PDIC辞書の辞書の部分がPDIC内に取り込めません。(1) / ドイツ語などのunicodeテキストで配布されているデータを辞書として取り込めないのでしょうか(0) /


■969 / 親記事)  Ask for PDIC CE Unicode English Version
□投稿者/ SK 1回-(2007/10/20(Sat) 00:40:42)

    I'm looking for a unicode dictionary for pocketpc for a long time.. then I finally found PDIC CE 1.50 and it is so good! Now I can study Japanese/Korean/English within one program with my self made PDIC dictionaries.

    However, the Japanese menus and dialogs display uncorrectly on non-Japanese system. Could anyone translate the Japanese menu and dialog to English? I think after that PDIC could be the No.1 dictionary for all global ppc users.

    Thanks TaN san.


→ 親記事 / メール受信=OFF / 引用返信
▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■979 / ResNo.1)  Had a try...
□投稿者/ SK 2回-(2007/11/10(Sat) 19:38:01)

    By a win32 version of resource hacker, I managed to modify almost all menus and dialogs into English. I also changed the positions of some controls to make it more suitable. I didn't modify the string resource.

    It's not easy since there are so many strings. However, I can use it now.

    Thanks Mr. TaN.

    BTW: 2 remarks:
    1) The compression of unicode dictionaries (e.g. Jap-Kor) is not significant.
    2) I hope I can change the color of all items.

→ メール受信=OFF / 引用返信

■994 / ResNo.2)  Re[2]: Had a try...
□投稿者/ TaN 7回-(2008/01/10(Thu) 03:57:52)
□U R L/ http://homepage3.nifty.com/TaN/

    Thank you for trying to translate into the English.
    (and sorry for delayed response)

    I have would like to translate PDIC.
    But there are the many things to do it.

    I am developing the new PDIC with targetting the multi language support.
    I think it is easier than the old one to translate such as many strings.

    > 1) The compression of unicode dictionaries (e.g. Jap-Kor) is not significant.

    The older version of PDIC/Unicode has the compression availability only for extended text such as explanation.(yourei in Japanese)

→ メール受信=OFF / 引用返信


レス記事表示 → [親記事-2]


■987 / 親記事)  ロングセレクトバーの表示法
□投稿者/ キクチ 1回-(2007/12/24(Mon) 14:34:33)

    windows 2000 で、ロシア語辞書を開発している者です。「ロングセレクトバー」の表示法ですが、黒以外でリバース表示できればありがたく思います。

→ 親記事 / メール受信=ON / 引用返信
▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■993 / ResNo.1)  Re[1]: ロングセレクトバーの表示法
□投稿者/ TaN 6回-(2008/01/10(Thu) 03:19:50)
□U R L/ http://homepage3.nifty.com/TaN/

    ロングセレクトバーは私個人的な理由から追加した機能ですが、私自身現在は使用していません。というところからの発想なので意見が食い違うかもしれませんが、具体的にどのような理由から必要とされているでしょうか。単なる色の好みでしょうか。。
    この機能はあまり実用性がないので削除することも考えていますが、何か用途はあるでしょうか?
    私が考えていた使い方ではPDICでなくてもExcelなどで十分と思っているためPDICからは外したいと考えています。

→ メール受信=OFF / 引用返信


レス記事表示 → [親記事-1]


■989 / 親記事)  Ver.0.83.18 のインストールについて
□投稿者/ Warheit 3回-(2008/01/06(Sun) 04:26:19)

    TaNさま、新年早々からの更新ありがとうございます。
    さて、早速新バージョンをダウンロードしてみたのですが、私の環境では、Ver.0.83.18 がどうもインストールできず、ダウンロードファイル実行後エラーメッセージで
    「The setup files are corrupted. Please obtain a new copy of the program.」
    とでてしまいます。
    私の環境は、XP Home Ed. SP2です。
    Ver.0.83.17 は問題なくインストールできておりますので、バグかと思い書き込ませていただきました。

→ 親記事 / メール受信=OFF / 引用返信
▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■990 / ResNo.1)  Re[1]: Ver.0.83.18 のインストールについて
□投稿者/ TaN 4回-(2008/01/06(Sun) 11:19:26)
□U R L/ http://homepage3.nifty.com/TaN/

    ご報告ありがとうございます。

    年が明けてからPCの調子が今一つで、アップロードされたファイルが壊れていました。

    http://homepage3.nifty.com/TaN/pdic-unicode-release.html
    再度よろしくお願いします。ファイル名にaが追加されています。

→ メール受信=OFF / 引用返信

■991 / ResNo.2)  Re[2]: Ver.0.83.18 のインストールについて
□投稿者/ Warheit 4回-(2008/01/08(Tue) 03:58:17)

    こちらこそ早急にご対応いただきましてありがとうございました。
    無事インストールできました。
    徐々に使用しやすい環境となってきており、とても楽しませていただいております。
    当方ドイツ語辞書を作成しているところで、ラベリング機能等にもすでに対応していただいたのもうれしく、
    また、USBメモリなどでの持ち運びも可能になっているという痒い所に手の届く
    仕様を装備されているため、
    そろそろ試作版での辞書作成作業に本格的に移行しようかどうか嬉しい迷いを感じております。

    ところで、別の項目において「クレートカ」さんが指摘されておりましたが、
    試作バージョンとDokoPoP1.20との調整はまだされていないという認識で宜しいのでしょうか。
    DokoPopの右クリック検索をかけると、単語の認識はされるのですが、
    ①「訳語」部が表示されないで、「用例」部が表示されてしまう。
    ②「本体で検索」機能が働かない。
    ③単語の登録ができない。といった不具合が再現いたします。
    ちなみに私の環境はXP HomeED SP2です。

    個人的にはその都度本体検索をすることはさほど厭わないので、
    未だ、仕様としてそのようになっているとの事であれば、早急に対応いただきたいという趣旨のものではございませんので、
    どうか見捨て置きください。
    他の方からの指摘もあったため、確認程度に書き込みさせていただきました。

→ メール受信=OFF / 引用返信

■992 / ResNo.3)  Re[3]: Ver.0.83.18 のインストールについて
□投稿者/ TaN 5回-(2008/01/10(Thu) 00:52:22)
□U R L/ http://homepage3.nifty.com/TaN/

    Warheitさん色々とご指摘ありがとうございます。

    私の方も見つけてくれるのを待っているわけではありませんが、見た目と違って中身は大幅に変更が入っているのでなかなか全部テストしきれないでいます。
    なるべくこちらで見つけるべきですが、気がついた点・気になる点があればご指摘いただければ大変助かります。(まだまだたくさん問題があるのでちょっと時期尚早ですが)

    > ①「訳語」部が表示されないで、「用例」部が表示されてしまう。
    > ②「本体で検索」機能が働かない。
    > ③単語の登録ができない。といった不具合が再現いたします。

    上記の問題は一覧で表示したときの現象ではないでしょうか?
    こちらで確認しました。次回リリース時に修正しておきます。
    (まだ基本的なところに問題有りですね。。)

    > そろそろ試作版での辞書作成作業に本格的に移行しようかどうか嬉しい迷いを感じております。

    辞書が壊れるような重大問題が発生することが無くなりましたが、本格的なテストを始めるのはβリリース後(5月以降の予定)ですので、もし始められるようでしたらマメに辞書のバックアップをお願いします。
    ※ウムラウト同一視の件、すでに対応していましたので削除しました。

→ メール受信=OFF / 引用返信


レス記事表示 → [親記事-3]


■982 / 親記事)  PDIC/UnicodeVer.0.83.14の辞書変換機能について
□投稿者/ Warheit 1回-(2007/12/19(Wed) 17:54:55)

    PDIC/Unicode版の開発を楽しみに待っているユーザーの一人です。
    現在WindowsXP Home EdSP2機を使用しております。
    このたび、Ver.0.83.14をダウンロードしたのですが、
    辞書変換機能で新規辞書の登録をしようとすると中身がうまく変換されないようです。
    旧試作バージョン(0.8x)で作成した辞書ファイルは問題なく認識してくれるのですが、
    0.7で作成した辞書の既存辞書の登録、辞書のマージ、辞書の変換を受け付けてもらえませんでした。
    他に同じ症状の方がいらっしゃるかどうかの確認と、もしバグであれば解決をお願いしたく投稿した次第です。
    コメントよろしくお願いします。

→ 親記事 / メール受信=ON / 引用返信
▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■983 / ResNo.1)  Re[1]: PDIC/UnicodeVer.0.83.14の辞書変換機能について
□投稿者/ TaN 1回-(2007/12/20(Thu) 00:17:30)
□U R L/ http://homepage3.nifty.com/TaN/

    大変すみません。動作しなくなっていました。
    早速修正・アップロードしましたので、よろしくお願いします。

→ メール受信=OFF / 引用返信

■984 / ResNo.2)  Re[2]: PDIC/UnicodeVer.0.83.14の辞書変換機能について
□投稿者/ TaN 2回-(2007/12/21(Fri) 01:11:40)
□U R L/ http://homepage3.nifty.com/TaN/

    辞書変換時のファイルのファイル種別自動判別がうまく動作せず、正常に変換ができない場合があったかもしれないので、再度アップしました。

→ メール受信=OFF / 引用返信

■985 / ResNo.3)  Re[3]: PDIC/UnicodeVer.0.83.14の辞書変換機能について
□投稿者/ Warheit 2回-(2007/12/22(Sat) 17:06:09)

    質問をしっぱなしで返事せずにおり、失礼しました。
    アップされたバージョンをダウンロードし、無事変換することができました。
    早々に対応をしていただきましてありがとうございます。

    今は新機能を色々と見て試したりしております。
    実はインターネット共有辞書はかなり興味があるので、また試して投稿させていただきます。

→ メール受信=OFF / 解決済み! /引用返信

■986 / ResNo.4)  Re[4]: PDIC/UnicodeVer.0.83.14の辞書変換機能について
□投稿者/ TaN 3回-(2007/12/22(Sat) 21:38:09)
□U R L/ http://homepage3.nifty.com/TaN/

    インターネット共有はまだほとんど試していません。。
    かなり前に試したところ正常に動作しなかったです。

    とりあえず動作するものは24日(予定)のリリースには対応してみたいと思います。
    現在のインターネット共有機能は使いづらいため、いずれ改善したいと思っています。

→ メール受信=OFF / 引用返信


レス記事表示 → [親記事-4]


■977 / 親記事)  完成を心待ちにしております。
□投稿者/ kobanzame 1回-(2007/11/08(Thu) 15:13:40)

    TaNさま

    開発メモに以下のような記述を発見しました。(いままで気付きませんでした)

    >試作版なので、まだ周知せずに積極的なユーザーのみ限定したいつもりでいます>が、自動VUP通知のログを見る限り、通知を有効にしている方は数名のようです。
    >期待されているのか期待されていないのか微妙なところです。。

    現在0.70をラテン語とイタリア語に使用しており、これがないと毎日の作業に支障をきたすほどの状況です。すでにかなりの入力データがあるため、データコンバートがないと新規には使用できません。β版となりデータコンバートが出来る日を心待ちにしております。
    完成を期待する人間が少なくともここに一人おります。しかし開発は長期であることは十分理解しております。無理をなさらずにご自愛のほどを

    DOS版以来のユーザーから

→ 親記事 / メール受信=OFF / 引用返信
▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■978 / ResNo.1)  Re[1]: 完成を心待ちにしております。
□投稿者/ TaN 3回-(2007/11/08(Thu) 23:25:24)
□U R L/ http://homepage3.nifty.com/TaN/

    いつもご利用・激励のお言葉ありがとうございます。

    0.70で使われているのでしたら、辞書グループ編集画面で「既存辞書の追加」で辞書追加すれば変換できます。(今までのようにわざわざツールを起動する必要はありません)

    まだバグが多いのでお試し程度でお使いいただいた方がいいですが。。

→ メール受信=OFF / 引用返信


レス記事表示 → [親記事-1]

<前のスレッド5 次のスレッド5>

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
全記事数/269 (親/94 レス/175)
キーワード/

削除/編集フォーム
記事No
(半角数字)
/
削除キー/
Pass/

HOME HELP 新規メッセージ 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

-
Child Tree -
Powered by CJ Club